2024.08.14日本習字2024,8月号の課題を書きながら解説しました 日本習字 Post この記事のタイトルとURLをコピーする日本習字2024年8月号の課題解説をしてみました。できればこちらを先にご覧いただくと、さらに良いです。基本を前提に解説しております。基本的にYoutubeで公開しております。再生リストからもご覧いただけます。目次 Toggle【日本習字】202408ひらがな課題【日本習字】202408行書課題【日本習字】202408赤本課題【日本習字】202408草書課題【日本習字】202408隷書課題【日本習字】202408楷書課題【日本習字】202408ひらがな課題 【日本習字】202408行書課題 【日本習字】202408赤本課題 【日本習字】202408草書課題 【日本習字】202408隷書課題 【日本習字】202408楷書課題 綺麗な字を書く方法を定期レターでお届け。登録無料です。 投稿者: 田畑明彦日本習字 綺麗な文字の書き方(98)【実際は7:3、気持ちは10:1】前の記事 綺麗な文字の書き方(99)【教科書に載っていないから、即バツなのか?】次の記事 田畑明彦書を学ぶ者、書学者の田畑と申します。30年の書の研究・実践の成果をなるべく分かり易く、ここに残しておきたいと思います。最近はYouTubeがメイン。動画は微妙なニュアンスを伝え易いです。YouTube動画もこのブログにヒモ付けしております。宜しければご覧ください。https://syoka-koyoblog.com/FacebookXInstagramTikTokYoutubeContact特集記事 基本点画 2019.06.16【基本点画3つのコツ】綺麗な文字の書き方 書全般 2019.06.20【線と線の交差点を直角ぎみを意識すると…?】綺麗な字の書き方 持ち方 2019.06.23クセは直さなくても大丈夫!?ペンの持ち方の考え方 姿勢 2019.06.25【姿勢という土台】綺麗な字を書くための秘訣 書全般 2019.06.28【日本語を書くこととは?】綺麗な字を書くために知っておいてほしい事 書全般 2019.07.03【印刷文字と手書き文字は違う?】綺麗な字を書くために知っておいてほしい事