カタカナ「リ」徹底解説
カタカナ「リ」のペン字の綺麗な書き方を徹底解説していきます。
カタカナは「漢字」の一部分のパーツだったり、または丸ごと全部から作られている文字です。
実はあまり知られていない?かもしれませんが「漢字」をきれいに書けるようになるには「カタカナ」をまずは徹底的に練習することが一番の近道だったりします。
そんなカタカナの「リ」ですが、一番のポイントは中心からのキョリを考えて書くということです。
そういった点もふまえて説明してまいります。
シルエットはタテ長の四角形をイメージして
まずは書く前のシルエットとしてとらえていただきたい形ですが、
カタカナ「リ」のシルエットは「タテ長の四角形」
をイメージすると良いです。
書き出す前のほんの一瞬、なんとなくで良いのでタテに長い四角のカタチをイメージしてから、
書きはじめるようにすると良いです。
1画目、中心を意識してまっすぐ下ろす
カタカナ「リ」を書くポイントは、なんといってもいつも以上に、
中心を意識して書く
という事です。
それを一番に覚えておいていただいて、まずは1画目、
・中心を思い描きながら、
・トンスートンをしっかりと行い、
・中心に沿うようにまっすぐ下ろす、
ように書くと良いです。
トンスートンとは?というのはこちらの記事の中にある「楷書の基本であり極意であるトンスートン」を参考していただきたいのですが、
中心を感覚的で良いのでなんとなく、とらえて、タテにまっすぐにゆっくりと書くようにすると良いです。
1→2画目の見えない線を意識
次は2画目へと移っていきますが、
見えない線を書くようにつながりを意識して書く
ことが大切です。
画像のように、1画目の「おわりのトン」で戻した動きをそのまま、
つながりを意識しながら移っていくと良いです。
そして中心を感じながら、中心から同じぐらいの幅(ハバ)で2画目を書いていきます。
2画目、1画目と平行まっすぐに、ゆっくり左ハライ
そして2画目、
・1画目と平行に下ろしていき、
・1画目を過ぎたあたりから中心へ向かい、
・中心ギリギリまでペン先を引きつけて左へハラう
ようにすると良いです。
2画目のだいたい半分までは、1画目と平行に書いていくのがコツです。
こうすることで、自然と中心に沿うようになって綺麗に見えます。
半分を過ぎたぐらいから、徐々に中心へと向かっていき、
中心に来るか来ないかギリギリの所までペン先を引きつけるようにして、
スッと紙から離れるようにしてハラうようにすると良いです。
「リ」の元ネタ、「リ」は「利」の一部分から
ここでカタカナ「リ」の元になったネタをご説明しますと、
「リ」は漢字の「利」の一部分から
からできています。
漢字の「利」。利用するの「利」ですね。
「利」の右側のパーツ、ツクリ(旁)の部分「りっとう」を取ってカタカナ「リ」としています。
「りっとう」は刀(かたな)を表す文字で、「り」と発音する刀(トウ)で「りっとう」と言います。
「利」は「り(リ)」と読む・発音するので、もともとのルーツになっているのは納得いくのではないでしょうか?
ちなみに、ひらがな「り」も同じ元ネタになります。
こちらもぜひ参考にされて下さい。
「り」は「利」漢字の成り立ちのところで説明してあります。
楷書・行書それぞれに合わせるには
楷書(かいしょ)と行書(ぎょうしょ)に合わせるといった考えでカタカナ「リ」を考えた場合ですが、
・「楷書」は「直線的」に
・「行書」は「曲線的」に
です。
カタカナ「リ」は漢字の「利」の一部分からきていると述べたとおり、もともと漢字そのものなのでそのまま書いても自然と楷書(かいしょ)にマッチしてきます。
ですが「くずし文字」や「早書き」のような行書(ぎょうしょ)としてマッチさせるには、画像のように書いている時の動きをなめらかにして、
ペンの動きをとくに重視してを流れのある動き・気持ちで書くようにすると良いと思います。
ヨコ書きの「リ」を考えた場合
「カタカナ」をヨコ書きで美しく書こうとする場合「ひらがな」以上にいろいろと問題が多いと考えています。
「カタカナ」が発明された理由からもそうですが、左下に打ち込むようにしてハラって終わるカタカナの「ラ」は右へ右へと書いていくヨコ書きにはそもそもマッチさせにくいと思っていた方が良いです。
左下へ向けて右へ書くのと逆方向でペンの動きが終わる字なので、いつも以上につながりを意識して書くようにすると良いと思います。
まとめ
- シルエットはタテ長の四角形をイメージして
- 1画目、中心を意識してまっすぐ下ろす
- 1→2画目の見えない線を意識
- 2画目、1画目と平行まっすぐに、ゆっくり左ハライ
カタカナ「リ」で一番心がけていただきたいのは中心からのキョリを考えて書くということです。
いつも以上に中心を意識して書くことで、綺麗な「リ」が書けるようになります。
こういった右と左の感覚を考えながら書くことはとても大切なことです。
このポイントだけで良いのでぜひ覚えて実践してみて下さい。
Greetings! Quick question that’s entirely off topic. Do you know how to make your site mobile friendly? My website looks weird when browsing from my iphone 4. I’m trying to find a theme or plugin that might be able to correct this issue. If you have any suggestions, please share. Appreciate it!