カタカナ「ラ」書き方解説

カタカナ

カタカナ「ラ」徹底解説

カタカナ「ラ」のペン字の綺麗な書き方を徹底解説していきます。

カタカナは「漢字」の一部分のパーツだったり、または丸ごと全部から作られている文字です。

実はあまり知られていない?かもしれませんが「漢字」をきれいに書けるようになるには「カタカナ」をまずは徹底的に練習することが一番の近道だったりします。

そんなカタカナの「ラ」ですが、一番のポイントは2画目が折れた後の角度に気を付けるということです。

そういった点もふまえて説明してまいります。

シルエットはひし形をイメージして

まずは書く前のシルエットとしてとらえていただきたい形ですが、

カタカナ「ラ」のシルエットは「ひし形」

をイメージすると良いです。シルエットはひし形をイメージして「ラ」

正しくはひし形ではないですが、なんとなくで良いので書き出すほんの一瞬前に、

イメージしてから書くようにすると良いです。

1画目、トンスートンをしっかり行い少し右上がりに

まずは1画目、基本となるヨコの線(画)ですが、

・トンスートンをしっかりと行いながら、

・少しだけ右上がりに

書くようにすると良いです。1画目、トンスートンをしっかり行い少し右上がりに「ラ」

トンスートンとは?というのはこちらの記事の中にある「楷書の基本であり極意であるトンスートン」を参考していただきたいのですが、

単純にヨコ線を引くのではなく、「はじめ」と「おわり」できちんとアイサツをするような感じで、

さらにその2つが呼(よ)んだら応(こた)えるような呼応(こおう)するように練習すると良いです。

マニアックな事を言っていますが、なかなか教えてもらえない綺麗な文字の秘訣です。

そうしてトンスートンを行いながら、少しだけ右上がりに書くと良いです。

1→2画目の見えない線を意識 

次は2画目へと移っていきますが、

見えない線を空中に書くように、つながる意識で2画目に移る

と良いです。

1→2画目の見えない線を意識「ラ」

1画目の「おわりのトン」で戻した動きを、そのまま2画目へ見えない線を書くような動きで、

移っていくようにすると良いです。

2画目の前半、1画目と平行に、カドはしっかり折り返して

2画目、「前半」と「後半」に分けて解説いたします。

まずは前半、「折れ」の部分までのコツは、

・(ここでも)はじめのトンをしっかりと行い、

・1画目と平行に進めていき、

・線を重ねるようにカドをつけ、

・シルエットのカドに向かって折れる

ように書くと良いです。

2画目の前半、1画目と平行に、カドはしっかり折り返して「ラ」

1画目よりちょっとだけ前からスタートさせて、ここでも「はじめのトン」をしっかり行い、

1画目と平行に進めていったら、線と線を少し折り返すようにカドを付けるようにすると良いです。

そして「折れ」た後は、ひし形のシルエットの下のカドに向かって書いていくと良いです。

2画目の後半、紙の上ギリギリにいるようにハラウ

2画目の後半、左ハライですが、

紙の上ギリギリまでいるようにして、

中心まできた瞬間にスッと紙から離れる

ようにすると良いです。2画目の後半、紙の上ギリギリにいるようにハラウ「ラ」

「ハライ」や「ハネ」などは、紙から離れるタイミングがとても大切です。

ここもあまり徹底して言われない事かもしれませんが、ダラダラと早くから紙から離れるハライはよくありません。

紙の上ギリギリまで引きつけてから、急に紙から離れるような、ここは文章では何とも言い表しづらいですが、

そういった気持ちで書くように、練習してみるのも良いかもしれません。

「ラ」の元ネタ、「ラ」は「良」の一部分から

ここでカタカナ「ラ」の元になったネタをご説明しますと、

「ラ」は漢字の「良」の一部分から

からできています。「ラ」の元ネタ、「ラ」は「良」の一部分から

漢字の「良」という字の、1画目と2画目を取って、カタカナ「ラ」としています。

「良」は「ら(ラ)」と読む・発音するので、もともとのルーツになっているのは納得いくのではないでしょうか?

ちなみに、ひらがな「ら」も同じ元ネタになります。

こちらもぜひ参考にされて下さい。「良」の漢字の意味も解説してございます。

「ら」は「良」漢字の成り立ちのところで説明してあります。

楷書・行書それぞれに合わせるには

楷書(かいしょ)と行書(ぎょうしょ)に合わせるといった考えでカタカナ「ラ」を考えた場合ですが、

・「楷書」は「直線的」に

・「行書」は「曲線的」に

です。

楷書・行書それぞれに合わせるには「ラ」

カタカナ「ラ」は漢字の「良」の一部分からきていると述べたとおり、もともと漢字そのものなのでそのまま書いても自然と楷書(かいしょ)にマッチしてきます。

ですが「くずし文字」や「早書き」のような行書(ぎょうしょ)としてマッチさせるには、画像のように書いている時の動きをなめらかにして、

ペンの動きをとくに重視してを流れのある動き・気持ちで書くようにすると良いと思います。

ヨコ書きの「ラ」を考えた場合

「カタカナ」をヨコ書きで美しく書こうとする場合「ひらがな」以上にいろいろと問題が多いと考えています。

「カタカナ」が発明された理由からもそうですが、左下に打ち込むようにしてハラって終わるカタカナの「ラ」は右へ右へと書いていくヨコ書きにはそもそもマッチさせにくいと思っていた方が良いです。

ヨコ書きの「ラ」を考えた場合

左下へ向けて右へ書くのと逆方向でペンの動きが終わる字なので、いつも以上につながりを意識して書くようにすると良いと思います。

まとめ

  • シルエットはひし形をイメージして
  • 1画目、トンスートンをしっかり行い少し右上がりに
  • 1→2画目の見えない線を意識 
  • 2画目の前半、1画目と平行に、カドはしっかり折り返して
  • 2画目の後半、紙の上ギリギリにいるようにハラウ

「ラ」まとめ

カタカナ「ラ」で一番心がけていただきたいのは2画目が折れた後の角度に気を付けるということです。

後半のナナメの角度しだいでカタカナ「ラ」のバランスが決まります。

シルエットの下のカドに向けて角度を調整しながら書くことが「ラ」の一番のポイントになります。

このポイントだけで良いのでぜひ覚えて実践してみて下さい。

綺麗な字を書く方法を定期レターでお届け。登録無料です。

田畑明彦

田畑明彦

在野の書家。書壇からは距離を置いて独り書の道を追求しています。質屋大学書道科にて現在も勉強中。その成果を地道に発信していきます。

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE