カタカナ「ウ」徹底解説
カタカナ「ウ」のペン字の綺麗な書き方を徹底解説していきます。
カタカナは「漢字」の一部分のパーツだったり、または丸ごと全部から作られている文字です。
実はあまり知られていない?かもしれませんが「漢字」をきれいに書けるようになるには「カタカナ」をまずは徹底的に練習することが一番の近道だったりします。
そんなカタカナの「ウ」ですが、一番のポイントは3画目のカドの中に空間を意識して書くということです。そういった点もふまえて説明してまいります。
シルエットはひし形をイメージして
まずは書く前のシルエットとしてとらえていただきたい形ですが、
カタカナ「ウ」のシルエットは「ひし形」
をイメージすると良いです。
書き出す前のほんの一瞬、なんとなくで良いのでひし形をイメージしてから書くようにすると良いです。
1画目は短いタテ、ナナメどっちもOK
まずは1画目、短いタテの線(画)をまん中から書いていきます。
この短い画ですが、
タテでもナナメでもどちらで書いてもOK
です。
画像をよくみていただきたいのですが、短い画とはいえ、きちんとトンスートンを意識して書くようにすると良いです。(トンスートンの説明はこちらの記事を参考にされてください。)
短いからついついトンスートンをしない事が私も多いです。小さな動きですがこういった細かな動きが大切です。
1→2画目の見えない線を意識
短い1画目の最後、おわりのトンをきちんと書いたら、2画目に移っていきますが、
見えない線をきちんと空中に書く
気持ちが大切です。
実際にペンの動きがこうなっていなくとも、そういったつながる気持ちで書くと良いです。
2画目は気持ち左に反るように
2画目ですが、実はあんまり言われないポイントがあります。
1画目と同じ短い画なのですが、
タテを基本にほんの少し左に反る(そる)ように書く
ことがポイントです。
これは後からも説明しますカタカナ「ウ」は「うかんむり(ウ冠)」からできている、
ということとつながってきますが「ウ」も「うかんむり(ウ冠)」も同じように書くと良いのです。
左へ反るこの動きは、漢字の楷書(かいしょ)と上手くマッチします。行書(ぎょうしょ)で書く場合とはまた違いますが、基本はこういった動きをするということをぜひ覚えておくと良いです。
3画目、ヨコ線は少しだけ右上がりに
2画目は少しだけ左に反らせて、その動きから少しだけ上に戻す、
というおわりのトンをしっかと書いたら、ここもつながる気持ちで3画目に移ります。
そして2画目のスタート地点に戻って3画目を書いていきますが、
3画目の最初のヨコ線は少しだけ右上がり
に書いていきます。
人間の手などの身体のつくりから、勝手に右上がりになってはいくのですが、
少しだけ右上がりを意識して、ほどよい右上がりを心がけると良いです。
3画目、ヨコ線は左右のキョリが同じになるように
そしてこの3画目の最初のヨコ線は
1画目を目安にして左右のキョリが同じぐらいになる
ようにすると良いです。
3画目、きちんと折り返してカドをつける
「ウ」のクライマックスである折り返し部分を書いていきます。
この時に「折り返し」と読んでいるように、
きちんと折り返してカドをつける
ことが大事です。
上の画像のように、少しだけ折り返してカドを付けることがポイントです。
少しだけ線と線が重なるようにして角ばらせると良いです。
ですがこれは絶対やらないといけない、というわけではありません。
何もしないでカクっと折れ曲がっても間違いではないのでどちらでも良いです。
3画目、カドの中に空間を意識
しっかりとカドを付けたら、もうひとつポイントがあります。
カドの中に空間ができるように書くということです。
上の画像のように折れ曲がり具合が×の方は角度がキツくなっていますが○の方はユルくなっています。
角度をユルくすることで、中の白い部分が多くなって中が明るくすっきり見えるようになります。
こういった部分は地味すぎてあまり言われないかもしれませんが、綺麗な字を書くための大切なポイントです。
3画目、ひし形のカドにむかってゆっくりハラウ
中に空間を作るイメージでカドを曲がってきたら、
シルエット「ひし形」の下のカドに向かっていきます。
そしてハライを書いていきますが
この時一瞬だけ書くスピードをゆるめてゆっくりとハラウ
ことが大事です。
飛行機が離陸して地面から離れていくイメージで、一瞬少しふわっとペン先が浮くようにハラウと良いです。
「ウ」の元ネタ、「ウ」は「宇」の上側のパーツから
ここでカタカナ「ウ」の元になったネタをご説明しますと、
「ウ」は漢字の「宇」の上側のパーツ「うかんむり(ウ冠)」
からできています。
「うかんむり(ウ冠)」は漢字の中でもよく出てくるパーツになります。
カタカナ「ウ」の綺麗な書き方の動きをマスターすると、自然とウ冠のある漢字も綺麗に書けるようになってきます。
楷書・行書それぞれに合わせるには
楷書(かいしょ)と行書(ぎょうしょ)に合わせるといった考えでカタカナ「ウ」を考えた場合ですが、
・「楷書」は「直線的」に
・「行書」は「曲線的」に
です。
カタカナ「ウ」は漢字の「宇」の一部からきていると述べたとおり、もともと漢字の一部分なのでそのまま書いても自然と楷書(かいしょ)にマッチしてきます。
ですが「くずし文字」や「早書き」のような行書(ぎょうしょ)としてマッチさせるには、画像のように書いている時の動きをなめらかにして、
ペンの動きをとくに重視してを流れるような気持ちで書くようにすると良いと思います。
ヨコ書きの「ウ」を考えた場合
「カタカナ」をヨコ書きで美しく書こうとする場合「ひらがな」以上にいろいろと問題が多いと考えています。
「カタカナ」が発明された理由からもそうですが、左下に打ち込むようにして終わるカタカナの「ウ」は右へ右へと書いていくヨコ書きにはそもそもマッチさせにくいと思っていた方が良いです。
左下の向きでペンの動きが終わる字なので、いつも以上につながりを意識して書くようにすると良いと思います。
まとめ
- シルエットはひし形をイメージして
- 1画目は短いタテ、ナナメどっちもOK
- 1→2画目の見えない線を意識
- 2画目は気持ち左に反るように
- 3画目、ヨコ線は少しだけ右上がりに
- 3画目、ヨコ線は左右のキョリが同じになるように
- 3画目、きちんと折り返してカドをつける
- 3画目、カドの中に空間を意識
- 3画目、ひし形のカドにむかってゆっくりハラウ
カタカナ「ウ」で一番心がけていただきたいのは3画目のカドの中に空間を意識して書くということです。
このことは空間を意識するということに自然とつながってくることで、綺麗な字を書くための秘訣です。
このポイントだけで良いのでぜひ覚えて実践してみて下さい。
コメント