カタカナ「レ」徹底解説
カタカナ「レ」のペン字の綺麗な書き方を徹底解説していきます。
カタカナは「漢字」の一部分のパーツだったり、または丸ごと全部から作られている文字です。
実はあまり知られていない?かもしれませんが「漢字」をきれいに書けるようになるには「カタカナ」をまずは徹底的に練習することが一番の近道だったりします。
そんなカタカナの「レ」ですが、一番のポイントは中心を考えて書くということです。
そういった点もふまえて説明してまいります。
シルエットはナナメ三角をイメージして
まずは書く前のシルエットとしてとらえていただきたい形ですが、
カタカナ「レ」のシルエットは「ナナメにした三角形」
をイメージすると良いです。
書き出す前のほんの一瞬、なんとなくで良いのでナナメにした三角形のカタチをイメージしてから、
書きはじめるようにすると良いです。
1画目の前半、まっすぐにタテに引く
カタカナ「レ」は1画しかないシンプルな字ですが
「折れ」のある文字として練習するにはもってこいな字です。
前半と後半に分けて解説いたします。
まずは前半、
・中心を意識して、
・はじめのトンをしっかりと行い、
・とにかく曲がらない傾かないようにまっすぐに下ろす
ことがポイントです。
書き始めの前、シルエットのイメージも大切ですが、
中心もしっかりとイメージして、気持ちでつかまえてといいますか、
意識するようにして、「はじめのトン」をしっかりと行います。
そうして、中心に沿うような感じでただひたすら、まっすぐに下ろすように書くのが大事です。
ここが曲がったり、傾(かたむ)いたりしてしまうと、良くありません。
ここは「レ」の背骨みたいな部分なので、ひたすら真っすぐ書くようにすると良いです。
コツはジックリとゆっくりと、自分のおヘソに向かって引きよせるように書くと良いです。
とくに文字が大きくなるほど、真っすぐな線はムズカシイので、とにかくはじめのうちは、
ゆっくりと書くようにすると良いです。
1画目の後半、折り返して全体を見ながらゆっくり右上へハラう
後半ですが、ここが大事なポイントがたくさんあります。
・カドの部分は少し折り返すようにして、しっかりと角ばらせて、
・右上に上がりながら全体を見て長さを調整、
・右上のハライはゆっくりと
行うようにすると良いです。
「レ」は後半のこの部分ですべてが決まります。
中心を意識しながら、右上に上がっていく途中で全体を見るようにして、
全体のバランス調整をしながら書くようにすると良いです。
右上にハラっていくここが、短くても、長くても、バランスが悪くなりますので、
書く時は一瞬の出来事ですが、クセにするように心がけて書くようにすると良いです。
「レ」の元ネタ、「レ」は「礼」の一部分から
ここでカタカナ「レ」の元になったネタをご説明しますと、
「レ」は漢字の「礼」の一部分から
からできています。
漢字の「礼」。お礼の「礼」ですね。
「礼」の右側のパーツ、ツクリ(旁)の部分を取ってカタカナ「レ」としています。
「礼」は「れい(レイ)」と読む・発音して、
「レ」と近いのでもともとのルーツになっているのは納得いくのではないでしょうか?
ちなみに、ひらがな「れ」も同じ元ネタになります。
こちらもぜひ参考にされて下さい。「礼」の漢字も意味も解説。
「れ」は「礼」漢字の成り立ちのところで説明してあります。
楷書・行書それぞれに合わせるには
楷書(かいしょ)と行書(ぎょうしょ)に合わせるといった考えでカタカナ「レ」を考えた場合ですが、
・「楷書」は「直線的」に
・「行書」は「曲線的」に
です。
カタカナ「レ」は漢字の「礼」の一部分からきていると述べたとおり、もともと漢字そのものなのでそのまま書いても自然と楷書(かいしょ)にマッチしてきます。
ですが「くずし文字」や「早書き」のような行書(ぎょうしょ)としてマッチさせるには、画像のように書いている時の動きをなめらかにして、
ペンの動きをとくに重視してを流れのある動き・気持ちで書くようにすると良いと思います。
ヨコ書きの「レ」を考えた場合
「カタカナ」をヨコ書きで美しく書こうとする場合「ひらがな」以上にいろいろと問題が多いと考えています。
ですが「レ」に関しては最後を右上へハラって終わる字なので、逆にタテ書きよりもヨコ書きにマッチしていると言えます。
右上へハラって終わる「レ」は、右へ右へと書くヨコ書きは問題なく書けます。
まとめ
- シルエットはナナメ三角をイメージして
- 1画目の前半、まっすぐにタテに引く
- 1画目の後半、折り返して全体を見ながらゆっくり右上へハラう
カタカナ「レ」で一番心がけていただきたいのは中心を考えて書くということです。
中心を考えながら、微調整しながら書くことが「レ」の極意です。
この字に限らず中心を意識しながら書くようにすると、
多少、中心がズレたりしても画の長さを調整することで修正もできたりします。
このポイントだけで良いので、ぜひ覚えて実践してみて下さい。
コメント