綺麗な文字の書き方(62)【タテ画は用心して引くこと】

美文字レターバックナンバー

タテ線を引くのは難しくないでしょうか?

文字は、

・タテ
・ヨコ
・ナナメ

のいずれかを組み合わせて書きます。

この中で一番むずかしく、用心して書かなければならないのが、

「タテ画」

になります。

他のヨコだったりナナメだったりは、
多少の誤差は許されますし、まあまあ適当に書いても大丈夫なのですが、

こと、タテに関しては少しでもナナメになったりすると
とたんに汚い文字の原因になってしまいます。

そのために用心して書く。

具体的には、

「ゆっくりと書く」

ほかのヨコ・ナナメの書く時のスピードよりも半分以下の速さで書く。

だったり、

「自分のおヘソへジリジリと向かってじっくり書く」

これは特に毛筆などの大きい文字の時は有効です。

慎重に、用心してタテ画は書く時に、自分のおヘソへ向かって、

「お腹や腰に少し力を入れて肩ごと筆と動かすイメージ」

で書いたりすると良いです。

誤差を許してくれない、用心して書くべきタテ画ですが、

【とにかく、ゆっくり書く】

ようにクセ付けるだけで字は変わってくると思います。

綺麗な字を書く方法を定期レターでお届け。登録無料です。

田畑明彦

書を学ぶ者、書学者の田畑と申します。30年の書の研究・実践の成果をなるべく分かり易く、ここに残しておきたいと思います。最近はYouTubeがメイン。動画は微妙なニュアンスを伝え易いです。YouTube動画もこのブログにヒモ付けしております。宜しければご覧ください。

特集記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

TOP
CLOSE