カタカナ「ヒ」書き方解説

カタカナ

カタカナ「ヒ」徹底解説

カタカナ「ヒ」のペン字の綺麗な書き方を徹底解説していきます。

カタカナは「漢字」の一部分のパーツだったり、または丸ごと全部から作られている文字です。

実はあまり知られていない?かもしれませんが「漢字」をきれいに書けるようになるには「カタカナ」をまずは徹底的に練習することが一番の近道だったりします。

そんなカタカナの「ヒ」ですが、一番のポイントは2画目を包み込むように曲げて書くということです。

そういった点もふまえて説明してまいります。

シルエットは四角形をイメージして

まずは書く前のシルエットとしてとらえていただきたい形ですが、

カタカナ「ヒ」のシルエットは「四角形」

をイメージすると良いです。シルエットは四角形をイメージして「ヒ」1

書きはじめの前の、ほんの一瞬で良いのでなんとなく四角い形をイメージしてから書くようにすると良いです。

1画目、水平ぎみを意識して

カタカナ「ヒ」の1画目ですが、

「ヒ」の1画目は2つの書き方があります。

・右から左(←)

・左から右(→)

の2つのパターンがありますが、これはどちらでも良いです。

右から左からどちらもOK

ここでは上の画像に左のパターン右から左(←)での解説とさせていただきます。

こちらのパターンの方がムズカシイ書き方になるのですが、

漢字の中でもいろんな所で出てくる書き方なので、この機会に学んでいただければと思います。

このパターンの1画目の書き方ですが、

・書き始めを一度ぐっ!と右へ押し出すようにして

・水平ぎみに意識しながら進めていき

・スッと紙からやさしく離れる

ようにするのがポイントになります。1画目、水平ぎみを意識して「ヒ」

右から左に引く線「←」は、

実は結構書きづらい線です。

なので、いつよりも意識して書くスピードをゆっくりにして上の3つのポイントを押さえて書くようにすると良いです。

1→2画目の見えない線を意識

1画目をいつもよりもゆっくり書いて、

やさしく紙から離れたら次は2画目に移っていきますが、その時に、

見えない線をきちんと空中に書く

気持ちが大切です。1→2画目の見えない線を意識「ヒ」

ペン先が宙を舞うように、実際はつながっていなくてもつながっている意識で書くようにすることが大事なことです。

2画目の前半、まっすぐに下ろす

2画目の前半、まずはタテの線ですが、

2画目からの動きをそのまま受けて、まっすぐに下ろす

ことが大事です。2画目の前半、まっすぐに下ろす「ヒ」

ここが曲がってしまうと「ヒ」としてのバランスもくずれてしまうので、

どうしても曲がってしまう場合は、例えば自分のおヘソに向かうように、

手全体を動かすように、手と肩を一体として動かすように書いていくと上手くいきます。

これは字が大きくなればなるほど有効な方法です。

2画目の後半、直角ぎみに曲がり、包むこみように

2画目の後半、曲がりのある画になりますが、

・直角を意識しながら曲がっていき

・全体のバランス見ながら包みこむように書く

と良いです。2画目の後半、直角ぎみに曲がり、包むこみように「ヒ」

まるく、ですがあんまり丸くはしないで、自然に曲がるように…(微妙ですね。。)

角ばらせず、丸くしすぎず、のちょうど良い「曲がり具合」を見つけるのがポイントです。

ここまで深く考える必要もないでしょうが、ここを読んでいただいた機会に少しでも「そういうもんか」と思っていただければ良いかなと思います。

言われて気付かなければスルーするポイントですから…

そして最後に、全体のバランスを見ながら包むこむような感じで書き終えると良いです。

文字を書くのはほんの一瞬もないかもしれませんが、

こういった細かなポイントをまずは「意識して書く」ことが本当の意味での綺麗な文字になる秘訣です。

「ヒ」の元ネタ、「ヒ」は「比」の一部分から

ここでカタカナ「ヒ」の元になったネタをご説明しますと、

「ヒ」は漢字の「比」の一部分から

できています。「ヒ」の元ネタ、「ヒ」は「比」の一部分から

漢字の「比」という字、「比(くら)べる」という字の片方を取って、

カタカナ「ヒ」はできています。

漢字の「比」は「ひ」と読む・発音するのでルーツは納得いくかと思います。

そして「ヒ」の1画目について、右からでも左からでもどちらもOKといったのは、

漢字の「比」の書き順を見るとこれまた納得いくかと思います。

「比」という字はヨコから見た人を2人並べた形から来ています(だから比べる)が、

実はひらがな「ひ」も同じ元ネタになります。

こちらもぜひ参考にされて下さい。

「ひ」は「比」漢字の成り立ちのところで説明してあります。

楷書・行書それぞれに合わせるには

楷書(かいしょ)と行書(ぎょうしょ)に合わせるといった考えでカタカナ「ヒ」を考えた場合ですが、

・「楷書」は「直線的」に

・「行書」は「曲線的」に

です。楷書・行書それぞれに合わせるには「ヒ」

カタカナ「ヒ」は漢字の「比」の片方からきていると述べたとおり、もともと漢字の一部分なのでそのまま書いても自然と楷書(かいしょ)にマッチしてきます。

ですが「くずし文字」や「早書き」のような行書(ぎょうしょ)としてマッチさせるには、画像のように書いている時の動きをなめらかにして、

ペンの動きをとくに重視してを流れのある動き・気持ちで書くようにすると良いと思います。

ヨコ書きの「ヒ」を考えた場合

「カタカナ」をヨコ書きで美しく書こうとする場合「ひらがな」以上にいろいろと問題が多いと考えています。

ですがカタカナ「ヒ」は最後をヨコの線で終わらせるので、こちらの記事の「トンスートン」のおわりのトンをしっかりと書いて、少し戻すような動きをそのまま右へとつなげるようにすると良いです。

ヨコ書きの「ヒ」を考えた場合

まとめ

  • シルエットは四角形をイメージして
  • 1画目、水平ぎみを意識して
  • 1→2画目の見えない線を意識
  • 2画目の前半、まっすぐに下ろす
  • 2画目の後半、直角ぎみに曲がり、包むこみように

「ヒ」まとめ

カタカナ「ヒ」で一番心がけていただきたいのは2画目を包み込むように曲げて書くということです。

2画目で全体を見ながら書くことが大切で「ヒ」に限らず、さいごの画でバランスを見ながら書くようにすることは、漢字を綺麗に書く上でも大事なことです。

カタカナ「ヒ」ではこのポイントだけで良いのでぜひ覚えて実践してみて下さい。

ひらがなを本気で綺麗になりたいあなたへ

田畑明彦

田畑明彦

在野の書家。字は誰でも綺麗になれる!という想いから分かり易い美文字法を発信していきます。書を始めて30年以上、脱サラして書で身を立てるべく京都の住まいから地元鹿児島へ戻りさらに奮闘中!書の勉強の果ての日本語を美しく書けるようになりたい!百聞は一見にしかず。動画にて美文字の解説しております。下↓のYouTubeボタンから、または「SYODOUGA」で検索下さい。

特集記事

コメント

    • ふるやけいじ
    • 2022.11.19 12:19pm

    書き順が二通りあるわけない。少なくとも小学生の教科書では「ヒ」の横線は、左から一文字のように書くのが正しい。書き順が違うと草書(くずし字)が正しく書けません。

    https://sho.jp/sho1/9942

    • 田畑明彦

      「ヒ」の1画目に関しては、書き順が二通りというより「どちらでも良い」です。どちらも正しいです。
      最近の特定の教科書と書き方が違うだったり、小学館の記事など、本来許容される書き方まで不正解とする風潮はおかしいと思います。
      カタカナは古典が無いため厳密な書き順は誰にも断定できないですが、答えは自ずと「比」の中にあると私は思います。

TOP