ひらがな「ぬ」書き方解説(教材DL可・動画付き)

ひらがな

ひらがな「ぬ」徹底解説

今回はひらがな「ぬ」です。

「ぬ」はひらがなの中でも相当にムズカシイ字だと考えます。

たった2画しかないのになぜこんなにムズカシイのか…

いろいろとコツがありますのでご紹介したいと思います。

シルエットはヨコ長の楕円形

まずはひらがな「ぬ」のシルエットは

ヨコ長の楕円形になります。

お団子だとかお餅みたいに平べったくなる字です。

「ぬ」シルエット

ひらがな「へ」の記事でも書いたことですが、

ヨコに平べったくなる字は文章を書いていく上で変化を付けやすい字ですので

なんとなくそんな形になるということを覚えていただけると良いです。

1画目は左寄りから

まずは1画目ですが、

書き始めの場所を中心から思いきって左寄りから書き始めると良いです。

「ぬ」1画目の書き方1

目安としては「ぬ」を半分にして左右に1:1の比率とした時に、左へ0.6~0.7ぐらいの場所から書き始めると良いです。

「ぬ」はヨコに平べったい字なので、1画目を中心近くから書き始めると中心がズレてしまって良くないです。

1画目は45°よりタテ気味に

そして1画目の角度ですが

45°よりもタテ気味にすると良いです。

「ぬ」1画目の書き方2

角度を時計の針で言うと11時ぐらいの角度になりますが、あくまで目安ですのであまりこだわらないでいただきたいです。

1画目から2画目の見えない画も書く

1画目が終わったら2画目に移っていきますが、この移る間の「見えない画」もしっかりと意識して空中に書くことが大事です。

「ぬ」1画目の終わが大事

交差する所は直角ぎみ

1画目と2画目の交差する所ですが、なるべく直角ぎみを意識すると良いです。

1画目2画目の交差点に注意

言い換えると角度を鋭角ではなく鈍角ぎみに、とも言えます。

1画目2画目の交差点に注意2

漢字でもひらがなでもそうですが、画と画が交わる所は鈍角ぎみを心がけると美文字になります。

これは地味かもしれませんが、美文字の秘訣だと私は考えます。

こちらの記事でも同じことを書いていますのでこちらもよろしければどうぞ。

2画目は2回止めて書く

そして一番ムズカシイ2画目の難所です。

2画目はなぜムズカシイのでしょうか…?考えるに、

・1回で書くキョリが長いから

・しかも曲がった線

の2つがあると思います。

なので、そこを上手く攻略するために

2回止(留)めて書く

というのをおススメします。

「ぬ」2画目の書き方

図のあるように、2画目を3回に分けて2回止めて書いてみるのもアリだと思います。

これはひらがな「は」でも書いたテクニックですが、右手で書く時の左旋回の動きはムズカシイです。

なので一度止めて(留めて)手を置く場所を移動しながら書くと良いです。

また「留めて」と書いているのはペンは一度「止まる」のですが気持ちは「留めて(とどめて)」動きが切れないようにしていただきたいです。

私は書道でもペン字でも一番大事なのは「ダンス」や「舞踊」みたいな素晴らしい動きが、

紙の上で再現されないといけないと思っていますので、滑らかな動きが「留まらない」ように書いていただきたいです。

「ぬ」は「奴」漢字の成り立ち

ひらがな「ぬ」の書体の流れは以下のとおりです。

ひらがな「ぬ」書体の流れ

「ぬ」の元になった漢字「楷書」は「奴」です。

「奴」は「女」と「又」を組み合わせた文字です。あまり良い意味ではないのですが、「女」は女性で「又」は捕まえる手を表しています。

奴隷の「奴」というぐらいなので、はるか昔は女性もそういった扱いを受ける時代もあって、それを表した文字なのでしょう。

草書(そうしょ)を見ていただければ分かるように、ひらがな「ぬ」は「女+又」をそのままくっつけて省略したような字です。

「ぬ」は「女」の2画目と3画目、「又」の2画を全部1回で書くハメになってます。

なんと4画分を1回で書こうとしています。なので上に書いたように1回で書くキョリが長くなっているのです。だから「ぬ」はムズカシイのです…。

楷書・行書それぞれに合わせるには

楷書(かいしょ)と行書(ぎょうしょ)に合うひらがな「ぬ」を考えた場合ですが、例によって

・「楷書」は「直線的」に

・「行書」は「曲線的」に

です。

「ぬ」楷書行書の合わせる

「ぬ」はただでさえ曲線だらけの字なのでもともと行書には合うと思います。

楷書の「直線的に」というのはなかなか大変ですが、角は曲げて曲がった後を直線的に書くと良いと思います。

画像に上げた楷書は今回はちょっとロコツですが、こういった気持ちで書くと上手く調和してくると思います。

ヨコ書きの「ぬ」を考えた場合

続いて問題のヨコ書きのですが、「ぬ」の場合は比較的ヨコ書きはしやすい字なのかなと思います。

「ぬ」ヨコ書きを考える

最後の画を右へ出し気味にして、次の画へ繋がるように書いていくと良いと思います。

それとひらがな「へ」と同じように平べったくなる字なので、ヨコに幅を取ってしまいます。なので字と字の間に注意すれば良いと思います。

まとめ

  • シルエットはヨコ長の楕円形
  • 1画目は左寄りから
  • 1画目は45°よりタテ気味に
  • 1画目から2画目の見えない画も書く
  • 交差する所は直角ぎみ
  • 2画目は2回止めて書く
  • ヨコ書きの場合は字間に注意

「ぬ」」まとめ1

「ぬ」は曲がった線のカタマリとも言えるぐらい、曲線だらけのムズカシイ字です。

上手く書けない時は2回止めのテクニックを練習すれば良いと思います。

参考になれば幸いです。

ひらがな「ぬ」解説動画

実際に書いている所の動画をご用意しました。

文字の形も、もちろん大切ですが、ペン先の微妙な動きにも注目していただけるとありがたいです。

 

ぜひ書いている途中の動きを学んでいただきたいです。

美文字練習ノート【ひらがな編】を作成しました

この記事の解説を見ながら練習できる、美文字練習ノート(A4横サイズ)を作成しました。

ナゾリ書きはもちろん、いろんなサイズで練習できるようにしました。

さらに解説動画をがんばって作りました!

そしてさらに無料でダウンロード可能です!!

ぜひご活用いただきたいです!!!

 

詳しくはこちらからどうぞ↓↓↓

本気で書を学びたい方のみ、ご覧下さい。

田畑明彦

田畑明彦

在野の書家。書壇からは距離を置いて独り書の道を追求しています。質屋大学書道科にて現在も勉強中。その成果を地道に発信していきます。

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE