綺麗な文字の書き方㊷【Z軸を考える】

美文字レターバックナンバー

Z軸を考える

Z(ゼット)軸なんていうと、数学的ななんだかとっつきにくい感じがしますが、

お伝えしたい事はとてもシンプルです。

Xがヨコ

Yがタテ

だとした時、平面の紙の上という事です。

ここに、

Zという「上下の動き」

という事を考えてみるのも、あまり言われることがない重要なポイントです。

字は平面の紙の上に書かれるため、結果としても2次元の平らなものとして残ります。

よく観て練習する時も、ついそういう視点でとらえてしまいがちです。

ですがそこから、3次元のZ軸という上下の筆の動きという観点でとらえるのもとても重視すべきポイントです。

ペンでも筆でも紙の上で舞うように書いてくださいという事をお伝したいことの中に、

「上下の動きはどうなっているか?」

という事を考えてみるのも良いです。

毛筆の言葉に、押筆と捺筆(おうひつとなっぴつ)というのがありますが、

筆の中空を保ちながら書く時には必ず上下の動きをよく考える必要があります。

そういった視点でも自分の書く字を考えてみるのも良いと思います。

綺麗な文字への近道【美文字レター】

さくっと読める綺麗な文字の近道となる小話をお届けします。

さらに今なら、

・一番書く機会の多い自分のお名前の3つのポイント(解説動画)

・お名前お手本シートの制作してお届け

を無料で登録者特典としております。

詳しくは下記から↓

綺麗な字を書く方法を定期レターでお届け。登録無料です。

田畑明彦

書を学ぶ者、書学者の田畑と申します。30年の書の研究・実践の成果をなるべく分かり易く、ここに残しておきたいと思います。最近はYouTubeがメイン。動画は微妙なニュアンスを伝え易いです。YouTube動画もこのブログにヒモ付けしております。宜しければご覧ください。

特集記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

TOP
CLOSE