カタカナ「ハ」書き方解説

カタカナ

カタカナ「ハ」徹底解説

カタカナ「ハ」のペン字の綺麗な書き方を徹底解説していきます。

カタカナは「漢字」の一部分のパーツだったり、または丸ごと全部から作られている文字です。

実はあまり知られていない?かもしれませんが「漢字」をきれいに書けるようになるには「カタカナ」をまずは徹底的に練習することが一番の近道だったりします。

カタカナ「ハ」は2画が向かい合うシンプルな文字ですが、だからこそ基本を身に付けるにはうってつけです。

そんなカタカナの「ハ」ですが、一番のポイントは向かい合うように、対称になるように書くということです。

そういった点もふまえて説明してまいります。

シルエットは台形をイメージして

まずは書く前のシルエットとしてとらえていただきたい形ですが、

カタカナ「ハ」のシルエットは「台形」

をイメージすると良いです。シルエットは台形をイメージして「ハ」

書きはじめの前の、ほんの一瞬で良いのでなんとなくイメージしてから書くようにすると良いです。

1画目、トンスースーのリズムで

1画目、左ハライの線(画)を書いていきますが、

トンスースーのリズムで書く

ようにするのがポイントです。1画目、トンスースーのリズムで「ハ」

トンスートンという線(画)の書き方の基本中の基本を

こちらの記事の中にある「楷書の基本であり極意であるトンスートン」で詳しく説明してありますのでぜひ参考にされたいのですが、

「ハ」の1画目の場合、トンスートンの変わりに「トンスースー(スッ)」の動きで書くようにすると良いです。

画像の赤い線のように、はじめのトンを書いたらきちんと戻って、あまりナナメにしないでタテぎみに進めていきます。

そして最後の左ハライの所で、スッとやさしく紙から離れるようにすると良いです。

この時、紙の上ギリギリまで引きつけて、急に紙から離れるようにするともっと良いです。

1→2画目の見えない線を意識

1画目の左ハライ、おわりのスーでやさしく紙から離れたら、

次は2画目に移っていきますが、その時に、

見えない線をきちんと空中に書く

気持ちが大切です。1→2画目の見えない線を意識「ハ」

スッと離れた動きのまま、その動きを止めないようにして2画目へと移り、つながりを意識すると良いです。

2画目、1画目と向き合うように

さいごの2画目ですが、

中心を意識しながら、1画目と向き合うように

書くのが一番のポイントになります。2画目、1画目と向き合うように「ハ」

1画目からの中心を意識しながら、同じぐらい離れた所から、スッと入るようにはじめて、

そのまま1画目と向かい合うように(対称になるように)進めていきます。

そしてさいごは「おわりのトン」をしっかり行って(少し戻して)きちんと止めるように書くと良いです。

「ハ」と書く時、この向かい合うように書くこと、中心からのバランスを取って書くようにすることは

漢字の中でもいろんな所に出てきますので、カタカナ「ハ」で練習すると良いと思います。

「ハ」の元ネタ、「ハ」は「八(はち)」の全部から

ここでカタカナ「ハ」の元になったネタをご説明しますと、

「ハ」は漢字の「八(はち)」の全部から

できています。「ハ」の元ネタ、「ハ」は「八」の全部から

そのまま漢字の「八(はち)」をカタカナ「ハ」としています。

とくに漢字「八(はち)」を行書で書いたりすると、そのまんまカタカナ「ハ」になります。

なので「ハ」を綺麗に書けるようになると「八(はち)」だったりそのパーツのある漢字もバランス良く書けるようになりますので、

まずはカタカナを徹底して綺麗に書けるようになることが、漢字も綺麗に書ける近道になります。

楷書・行書それぞれに合わせるには

楷書(かいしょ)と行書(ぎょうしょ)に合わせるといった考えでカタカナ「ハ」を考えた場合ですが、

・「楷書」は「直線的」に

・「行書」は「曲線的」に

です。楷書・行書それぞれに合わせるには「ハ」

カタカナ「ハ」は漢字の「八(はち)」の全部からきていると述べたとおり、もともと漢字そのものなので、そのまま書いても自然と楷書(かいしょ)にマッチしてきます。

ですが「くずし文字」や「早書き」のような行書(ぎょうしょ)としてマッチさせるには、画像のように書いている時の動きをなめらかにして、

ペンの動きをとくに重視してを流れのある動き・気持ちで書くようにすると良いと思います。

ヨコ書きの「ハ」を考えた場合

「カタカナ」をヨコ書きで美しく書こうとする場合「ひらがな」以上にいろいろと問題が多いと考えています。

ですが「ハ」に関しては最後を右下へ止めて終わる字なので問題なく書けると思います。

ヨコ書きの「ハ」を考えた場合

ペンの動きを少し戻すようにおわりのトンをしっかりと書いて、その動きをそのまま右へとつなげるようにすると良いです。

まとめ

  • シルエットは台形をイメージして
  • 1画目、トンスースーのリズムで
  • 1→2画目の見えない線を意識
  • 2画目、1画目と向き合うように

「ハ」まとめ

カタカナ「ハ」で一番心がけていただきたいのは向かい合うように、対称になるように書くということです。

中心を意識して向かい合うように書いていくのは、漢字の中でいろんな所に出てきます。

そういった意味でも「ハ」を綺麗に書けることが漢字を綺麗に書く近道になります。

このポイントだけで良いのでぜひ覚えて実践してみて下さい。

オンLINE書道教室【LINEを利用した添削書道教室】

田畑明彦

田畑明彦

在野の書家。字は誰でも綺麗になれる!という想いから分かり易い美文字法・本当の書を発信していきます。書を始めて30年以上、脱サラして書で身を立てるべく京都で奮闘しております。書の勉強の果ての日本語を美しく書けるようになりたい!百聞は一見にしかず。動画にて美文字の解説しております。「SYODOUGA」で検索下さい。

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP