綺麗な文字の書き方㉞【右上り「過ぎ」を気をつける】

美文字レターバックナンバー

右上り「過ぎ」を気をつける

ヨコ画の魔法の角度「右上がり6度・時計の針の14分の角度」
というのがあります。

魔法の角度はヨコ画に限ったものなのですが、
必ずしも守らなければならないものではありません。

人の身体の構造上、
左から右への「→」の動きというのは、
必然的に右上がりになってしまいます。

なので何も考えないで自然に書くと右上がりになってしまうわけで、
それが長年のクセだったり、人それぞれのいろんな要因で

右上りがかなりキツクなってしまう事があります。
そういった事を制御するための魔法の角度とも言えます。

良い塩梅(あんばい)が大事なのは何でもそうですが、
絶妙な角度というのが右上がり6度・14分の角度になります。

キツイ右上がりというのは、そう書いてしまった場合
どこかでバランスを取る必要があります。

計算の内に入っていれば問題はありませんが、
やたらめったら無策で書いた場合、

それは汚い字の原因になってしまう事も多いです。
そういった事を防止して、バランスを取るためにも

魔法の角度の練習・訓練はやっておいて損はないと思います。

そんな魔法の角度が手っ取り早く練習できるシートを制作してみました。

無料でダウンロードできますので、ぜひご活用いただければと思います。

綺麗な文字への近道【美文字レター】

さくっと読める綺麗な文字の近道となる小話をお届けします。

さらに今なら、

・一番書く機会の多い自分のお名前の3つのポイント(解説動画)

・お名前お手本シートの制作してお届け

を無料で登録者特典としております。

詳しくは下記から↓

綺麗な字を書く方法を定期レターでお届け。登録無料です。

田畑明彦

書を学ぶ者、書学者の田畑と申します。30年の書の研究・実践の成果をなるべく分かり易く、ここに残しておきたいと思います。最近はYouTubeがメイン。動画は微妙なニュアンスを伝え易いです。YouTube動画もこのブログにヒモ付けしております。宜しければご覧ください。

特集記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

TOP
CLOSE