綺麗な文字の書き方(69)【白と黒の量をそろえる】

美文字レターバックナンバー

習字でも書道でも、半紙に5~6文字を拡大して書くのは

一般的な練習方法だと思います。

その際にとても大事なことの一つが、

【一文字一文字の白と黒の面積がだいたい同じぐらいになる】

ようにする、ということ。

どういう事かと言いますと、

例えば、

「温故而知新」

(古き(故き)を温(たず)ねて、新しきを知る)

の5文字を半紙に書こうとするとき、

「温」と「新」は比較的画数が多く、「故」「而」「知」は比較的画数が少ないです。

なので画数が多いと線は気持ち細めに、少ないと太めに書かないとバランスが悪くなります。

そして画数の多い字は、必然的に字座(じざ)というその文字が占める空間が広くなり、

画数の少ない字は、逆に占める空間は狭くなります。

文字を書く、という事はこれらの事を一瞬で判断、考えながら書いていく必要のある恐ろしく高度なことです。

これらを端的に言って

「白と黒の量をそろえる」

という事になります。

文字を書くことを突き詰めていくと、こんな事も考える必要があるのだとは思いますが、

ここまでやる必要もあるのかな…とは思います。

でも、こういった概念的なことをどこかで分かっているのも、

本質的な美しい文字を書くためにはやっぱり必要なことかもしれません。

【ついに解禁!】深掘り書道サロン【毎日更新中】

田畑明彦

田畑明彦

在野の書家。字は誰でも綺麗になれる!という想いから分かり易い美文字法を発信していきます。書を始めて30年以上、脱サラして書で身を立てるべく京都の住まいから地元鹿児島へ戻りさらに奮闘中!書の勉強の果ての日本語を美しく書けるようになりたい!百聞は一見にしかず。動画にて美文字の解説しております。下↓のYouTubeボタンから。

特集記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

TOP
CLOSE