綺麗な文字の書き方(67)【知識を得たら、実践・検証してみる】

美文字のヒント

これは書に限ったことではありませんが、

世の中にはいろんな良いコトを言っている情報がたくさんあります。

この美文字のヒントも、書に関して何かしらの役に立つことを願って書いていますが、

できることなら、

「良いコト聞いた、で終わらせずに、やってみて」

欲しいのです。

右と左のタイヤが無ければクルマが前に進まないのと同じで、

知識が右タイヤ、

実践が左タイヤ、

とすれば、両輪が揃って初めて前に進むことができます。

知識のインプットをしたら、

実践のアウトプットも必ずしてほしいのです。

そうして初めてその良いコトが自分のモノになります。

実践することでさらに深いレベルで人にも教える事ができるようなります。

そして実践すると自然と検証することにもなります。

検証を兼ねた実践をすると、その知識の間違いにも気付くことができます。

私も書に関するいろんな事を本から得て、そして長年かけて実践しています。

その中からこれは為になった!という事をこの記事などでお伝えしていますが、

ぜひとも、ほんの少しでも良いので「やってみて」下さい。

ペン字のホントの基本をご存知ですか?ショート動画で解説。書の動画サイト「SYODOUGA」

田畑明彦

田畑明彦

字は誰でも綺麗になれます!という想いから分かり易い美文字法を発信していきます。美文字を求めて30年…脱サラして書で身を立てるべく京都で奮闘しております。書の勉強の果ての日本語を美しく書くべく修行中です。最近YouTubeのショート動画にて美文字の解説しております。

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP