綺麗な文字の書き方㉔【線と線を対比させる】

美文字レターバックナンバー

線と線を対比させる

文字の中には向かい合う二本の線が出てくるものがあります。

例えば「二」「円」「開」など、

タテでもヨコでも文字中で向かい合わせに形づくる字があります。

線を対比させる、というのは
この「向き合う線を意識してみる」ということです。

対比する線同士というのは、メインの画になったりします。

この対比かつメインになる画を意識的に、

 )(

↑このように背くようなカタチにしたり、

( )

↑このように互いに向きあうようなカタチにしたり、

トンスートンで「はじめ」と「おわり」のトンを
お互いに呼応するように、ともお伝えしていますが、

それと全く同じで、互いに向きあい呼応するように、
対比させるようにして書くことも大事なことです。

私はこの「対比」というものは
美しい文字を書くにあたっては重大な秘密があるのでは?

と考えています。

いろいろと美しい文字ネタについて語っていますが、
その中で徐々にお伝えしていければと思っております。

美文字のヒントをお届けするメルマガ

冗長にならず、さくっと読める記事を努めて書くようにしております。

美文字の近道はいろんな知識の集積です。

ブログを見にくる事なく、こういった内容をあなたのスマホへお届けするメールマガジンを行っております。

よろしければぜひご登録お願いします。(解除はいつでも可能です。)

詳しくは下記から↓

綺麗な字を書く方法を定期レターでお届け。登録無料です。

田畑明彦

書を学ぶ者、書学者の田畑と申します。30年の書の研究・実践の成果をなるべく分かり易く、ここに残しておきたいと思います。最近はYouTubeがメイン。動画は微妙なニュアンスを伝え易いです。YouTube動画もこのブログにヒモ付けしております。宜しければご覧ください。

特集記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

TOP
CLOSE