【日本習字課題解説】2023.12行書「琴酒俗塵疎」を字幕付きで解説してみました

書道教室関係

日本習字さん2023.12月号、行書の課題を字幕付きで解説してみました。

「琴」の字が難しいです。「王」(本当は玉)の2つをなるべく上側に配置すると「今」がゆったりと入れることができると思います。

次に「塵」は「鹿」の下に「土」を配置する字のため、つい大きくなりがち。

「鹿」の4画目以降を細めに白い空間を綺麗に残すように書くのも一つの方法です。

習字では黒い線ばかりを見てかいてしまいがちですが、白い空間をどう上手く残すか?を考えて書くのも一つ上の字を書くためには絶対に必要な視点です。

綺麗な字を書く方法を定期レターでお届け。登録無料です。

田畑明彦

書を学ぶ者、書学者の田畑と申します。30年の書の研究・実践の成果をなるべく分かり易く、ここに残しておきたいと思います。最近はYouTubeがメイン。動画は微妙なニュアンスを伝え易いです。YouTube動画もこのブログにヒモ付けしております。宜しければご覧ください。

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE