ひらがな「ゑ」書き方解説(教材DL可・動画付き)

ひらがな

ひらがな「ゑ」徹底解説

今回はひらがな「ゑ」です。

「ゑ」という文字をみてすぐに「え」と発音・読むことが分かる方は少ないのではないでしょうか…?「ゑ」は最近の小学校で教える「ひらがな」ではないようで、私自身も小学校で習った覚えがなく、いまだになじみの薄い字です。

しかし「いろは歌」にはあったり、ひらがな「や行」の「やいゆえよ」の「え」は「ゑ」になっていたり、人の名前に使うこともできたりしているので教養として上手な書き方や字の意味を知っておいてソンはないと思います。

ひらがな「ゑ」を書くときの一番の極意は「リズミカルに書くこと」です。

その辺りを中心にご説明&ご紹介してまいります。

シルエットはオニギリの形

まずはシルエットとしての全体像をとらえていただきたいのですが、

ひらがな「ゑ」のシルエットは「オニギリの形」

になります。

「ゑ」シルエット

ひらがな「ゑ」はあまり書き慣れた字ではないと思います。なので見よう見まねで書くことになるかと思いますが、見よう見まねで書けば自然と「オニギリの形」になってくるかと思います。

前半は「る」を書くように

ひらがな「ゑ」は上と下に大きく分けられる字ですが、上を前半、下を後半とします。

まずは上の前半部分ですが、ひらがな「る」を書くようにすると良いです。

上の前半部分ですが、

・最初は少しすくい上げるように

・折り返しをしっかりと

・中に丸い空間を意識

して書くようにすると良いです。「ゑ」前半の書き方

3つのポイントを押さえれば前半はバッチリです。

最初の部分は水平を守りながら少しすくい上げるように書いて、その後は2か所でカクッカクッとしっかりと折り返すようにすると良いです。

折り返しは線と線が少し重なるようにすると、この部分でアクセントが出てきれいに見えます。その後は丸い空間を意識してクルクルッと回るように書くと良いです。

後半はワンツースリーとリズム良く

そのまま後半に続いていきますが、後半は、

「ワン」「ツー」「スリー」とリズムよく

書くようにすると良いです。「ゑ」後半の書き方

・前半のペンの動きをそのまま続けて

・ここでもしっかり折り返し(ワン)

・あとは見よう見まねで(ツー)

・空中につながりを意識して(スリー)

といった感じで書けばバッチリです。

ちなみに「スリー」の部分をつづけていませんが、どちらでも良いです。

ただ、単調になりやすいひらがなに変化を付けたりしたいので、つづけない方がおススメですし、なにより大人っぽくてカッコよくなります。

「ゑ」は「恵」漢字の成り立ち

ひらがな「ゑ」の書体の流れは以下のとおりです。ひらがな「ゑ」書体の流れ

「ゑ」の元になった漢字「楷書」は「恵」です。

「恵まれている」や「天の恵み」の「恵」ですね。女性の名前にもよく使われる字です。

「恵」という字は、

【解字】

会意。心+專。專は、糸まきの象形で、いちずになるの意味。他に対して、いちずな心を傾ける、めぐむの意味を表す。

「新 漢語林 米山寅太郎 蒲田 正 著」

というように字典には載っています。

「会意」というのは、字と字を組み合わせて作られた文字という意味です。

心+專の組み合わせということで、「專」は糸をまきつける道具の形を取ったものということです。

糸を巻くのは最近ではあまりする機会もないですが、お正月のタコ上げだったり、裁縫(さいほう)の時に糸をぐるぐると巻くことをしたりしますが、糸を巻くときってそれだけに集中してぐるぐると巻く動作をするので、そこから一途(いちず)になるという意味になったのかもしれません。

それに心という字をくっつけて、自分以外の他に対しても一途になる。それから「めぐむ」「めぐみ」という意味を表すようになったということだと思います。

ひらがな「ゑ」は草書(そうしょ)の「恵」からきていますがが、「ゑ」と「恵」って見たままの姿形が、「恵」をくずしたら「ゑ」に見えます。

ただ厳密にいうと「恵」の草書(そうしょ)は「ゑ」と書いてはいないようで、(字典に「ゑ」の形が草書体として載っていないのです。)「ゑ」の形は日本人が仮名(かな)としてくずした文字のようです。

少し専門的にいうと「ひらがな」の元になった「草仮名(そうがな)」が「ゑ」の形で書いているのでそこから現在のひらがな「ゑ」が出来てきたのだと考えられます。上の「書体の流れ」画像の草書(そうしょ)の「ゑ」は便宜上そう書いてありますので、ご容赦(ようしゃ)下さい。

楷書・行書それぞれに合わせるには

楷書(かいしょ)と行書(ぎょうしょ)に合うひらがな「ゑ」を考えた場合ですが、

・「楷書」は「直線的」に

・「行書」は「曲線的」に

です。

楷書行書に合わせる

あんまり変わりませんが…そういった気持ちで書くことが大事です!。。

まとめ

  • シルエットはオニギリの形
  • 前半は「る」を書くように
  • 後半はワンツースリーとリズム良く

「ゑ」まとめ

ひらがな「ゑ」は、リズムよく書くことが一番のポイントです。スッと入り、カクッカクッ、くるくる、ワンツースリーとリズムよく書くようにすることが一番大事なポイントです。あまりなじみの無い字ではありますが、書く機会があればぜひ試していただきたいです。

ひらがな「ゑ」解説動画

実際に書いている所の動画をご用意しました。

文字の形も、もちろん大切ですが、ペン先の微妙な動きにも注目していただけるとありがたいです。

ぜひ書いている途中の動きを学んでいただきたいです。

美文字練習ノート【ひらがな編】を作成しました。

この記事の解説を見ながら練習できる、美文字練習ノート(A4横サイズ)を作成しました。

ナゾリ書きはもちろん、いろんなサイズで練習できるようにしました。

さらに解説動画をがんばって作りました!

そしてさらに無料でダウンロード可能です!!

ぜひご活用いただきたいです!!!

詳しくはこちらからどうぞ↓↓

綺麗な字を書く方法を定期レターでお届け。登録無料です。

田畑明彦

在野の書家。書壇からは微妙に距離を置いて独り書の道を追求しています。質屋大学書道科にて現在も勉強中。その成果を地道に発信していきます。

特集記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

TOP
CLOSE