※2024.4.24 常用漢字エクセルデータの追加・修正版をアップしました。(誤字の修正・人名用漢字を追加しました。)
常用漢字(教育漢字)という日本語を書き表すほとんどの漢字
ここをご覧になっているあなたは「常用漢字(じょうようかんじ)」なるものをご存知でしょうか?
これはザックリと言うと、
日本の中で日常的に使う(用いる)漢字は一応これにしましょう
という、6万文字はあると言われる漢字の中から一定の目安として、
新聞や役所のオオヤケの文書などは、この漢字を使いましょうというものです。
日常に用いる漢字なので「常用漢字」なのですが、たくさんある漢字の中から選びに選びぬいて今のところ2,136文字あります。
日常生活に必須な文字ということで、義務教育である小学校・中学校でこの約2,136文字をすべて習うことになっています。
このうちの約半分の1,026文字を教育漢字として小学校で教えることになっていて、残りの1,110文字は中学校で教えます。
くわしくはこちらもぜひどうぞ。↓
私は現代の日本語を美しく書けるようになるべく、日夜勉強していますが、
「ひらがな48文字」「カタカナ48文字」と「常用漢字2,136文字」
そして人の名前に使ってOKという「人名用漢字863文字」を合計した3,095文字
ひらがな 48文字
カタカナ 48文字
常用漢字 2,136文字
人名用漢字 863文字
合計 3,095文字
現代の日本語を書き表すこの約3,000文字について、ある程度精通すべきと考えています。
その活動の一環として、この中の大部分を占める「常用漢字 2,136文字」の漢字を整理して覚えて、
効果的に綺麗に書けるような方法を編み出す足がかりにすべく、今回ようやくエクセル表にまとめることができました。
検索に超便利!エクセルで一覧表にしてまとめてみました
さっそく↑からダウンロードできますので、よろしければお使い下さい。
文化庁からの常用漢字のPDFデータが公表はされているのですが、検索をしたり、部首別に並べかえたりはできないため、日々コツコツと入力してきました。。
例えば「恋」という字がありますが、この字は小学校で習うのか?中学校で習うのか?それとも習わないのか?とふと思ったとします。
そんな時にこのエクセル表の中で検索すると、すぐに調べることができるのです。
エクセルの検索機能を使って、「恋」という字を検索してみます。
タテ列の「常用漢字」の列から「恋」という字を表示してきます。
上の図のとおり、「恋」という字は小学校では教えず(習わない)に、中学校で教える(習う)漢字という事になります。
「恋」ときたら、では「愛」はどうなのか?という事で「愛」も検索してみます。
すると「愛」は小学校4年生で教える(習う)字という事になります。
愛を小4で知り、恋は中学で知る…何か意味深な気がします…(関係ないか)。
補足として、小学校で教える約1,000文字は各学年ごとに、どの漢字を教えるというのが決められています。
とくに小学校の中では、各学年ごとにまだ習わない字は問題やプリントなどに使っていけない事になっていたりするので、教育現場ではあると便利なのではと思います。
長年知りたかった部首ランキング!
教育漢字・常用漢字の部首ランキング(ダウンロードはこちら)
「この漢字は学校で習うのか?」
「習うとして中学?小学?さらにはそれはどの学年で?」
といったことは、今のネット社会ではグーグルなどで調べれば分かることではあります。
でもこのエクセル表を作った一番の理由は、
部首別のランキングが知りたかった
からです。
常用漢字2,136文字の中で、一番多い部首は何か?部首は何種類あるのか?
といった事の詳しい情報はなかなか出てきません。
なら自分で調べるしかないか…と思い立ち、今回ようやく完成にこぎつけたわけです。
その成果を、あなたにもシェアしたいと思います。
というわけで、
一番多い部首のトップ10のランキングは以下のとおりです。
ランク 部首名 部首数
1位 氵 さんずい 112個
2位 人 にんべん・ひと・ひとがしら・ひとやね 102個
3位 扌 てへん 88個
4位 木 き・きへん 86個
5位 口 くち 71個
6位 言 ごんべん・ことば 68個
7位 糸 いと・いとへん 63個
8位 辶・辶・辵 しんにょう・しんにゅう 53個
9位 月 つき・にくづき・つきへん 51個
10位 土 つち・つちへん 49個
まず、常用漢字の部首の数は「205個」でした。
そして栄えある(?)1位に輝いたのは、
エクセル表に入力している時から感じていた、
「さんずい」と「にんべん」がよく出てくるな…と思っていた予想どおり、
「さんずい」が1位、そして「にんべん」が2位と100個をこえる数でワンツーを飾っています。
やはり「水に関すること」「人に関すること」の漢字の数は多いのだと感じました。
以下は「てへん」「きへん」「くち」「ごんべん」「いとへん」「しんにょう」・・・とランキングは続いていきます。
これ以降は↓に示しました。興味がある方はどうぞ。(ページはめくれます。)
busyurankingこんなの無かった?!部首ごとしぼり込み機能
こんなエクセル表を作ったもう一つの大きな理由が、
部首別のソート(並び替え)ができる
ということ。
例えば常用漢字2,000文字の中に「にんべん」はどの漢字があるかを知りたいとします。
「部首の読み等」の三角マークをクリックします。
(すべて選択)のチェックを外して、
「にんべん」の所までスクロールさせてチェックをいれます。
すると常用漢字の中の「にんべん」の部首を含むすべての漢字がしぼりこまれて表示されます。(ちなみに102個と数も合います。)
というように、部首ごとに常用漢字をしぼりこむことができるのです。これが長年知りたかった…
実を言いますと私は美文字の教材も作っているのですが、
今回のこれをモトにすればもっと効率的で効果的な教材が作れるようになるので、今後はこれを活用していきたいと思います。
そしてさらに…現在は「人名用漢字」を含めたものを制作中です。完成したらまたシェアする記事を書こうと思います。
こうご期待!(ってそんな人はいなそうですが。。)
教育現場での国語の先生などに利用いただければ幸いですし、部首ランキングなどは雑学としてのネタにもなるかと思います。
何かでふと思いだしてみて、活用いただければと思います。
ありがとうございます!
こんなのを探していました。漢字が好きな外国人生徒に教えるための教材を作っています。早速、大切に使用させていただきます。
わざわざコメントありがとうございます。
お役に立てたら幸いです。ご自由にお使い下さい。
御労作に敬意をもって利用させていただきます。
一点お教えください。教育漢字の学年ごとの番号は、4-1は4年の一学期で教わるという解釈でよいのでしょうか?
となると、ー以降に、4,5が付いているものの解釈に悩んでいます。
意外に、答えを聞いたら、なんだそうなのかという話しなのでしょうが、ぜひお教えください。
ご質問ありがとうございます。
教育漢字の学年ごとの番号ですが、小学校学習指導要領の「学年別漢字配当表」の順番(50音順)に番号を振っております。
そのため、代表音訓ではありますが「あいうえお順」に並ぶようになっています。(加えて学年ごとの漢字数の把握にもなります。=4年生は202字)
4-1 愛 アイ
4-2 案 アン
4-3 以 イ
4-4 衣 イ
4-5 位 イ
4-6 茨 いばら
4-7 印 イン
・・・など。
紛らわしくてすみません。
エクセル表の中にこのことも表記しようと思います。
よろしくお願いします。
大変有用なデータの公開ありがとうございます。
「簿」が「薄」となっていますので、ご訂正いただけると幸いです。
ご指摘大変ありがとうございます。修正しまして、再度上げ直したいと思います。
I quite like looking through an article that
can make men and women think. Also, thank you for allowing me to comment!
Thank you for your comment.