【日本習字】202312六朝体競書「心和得天真」【六朝楷書はあくまで蔵鋒が大切です】

日本習字

日本習字さん2023.12月号、六朝楷書の課題を字幕付きで解説してみました。

六朝体という、文字どおり中国の六朝時代の楷書ですが、

楷書は唐の時代から習うのが良いとされています。

それは一理あるとは思いますが、楷書をその唐の時代のままで終わってはいけないと思います。

日本習字さんは六朝体楷書という課題を提示する月がありますが、これは非常に良いと思います。

唐の楷書は規則性が強く習いやすい面が確かにありますが、ルールが厳しいが故に自由さがなくなってしまい窮屈になってしまいがちです。

そして「習気」という「習いグセ」のようなものも長くやると付いてしまいます。(私がそうです。)

それを払うという意味でも六朝時代の楷書とされるものは絶対にやるべきと思います。(骨法は唐の楷書よりもさらに強いですし。)

六朝の碑は画を角ばらせて力強さを出す北魏楷書が有名ですが、用心すべきはあくまで蔵鋒をベースとしなければのっぺりとした線になってしまいます。

【塗るように字は書いてはいけない】

という書で一番やってはいけない事がありますが、六朝楷書はこれをやってしまいがちです。

動画を参考にしていただき、必ず蔵鋒になっていることを確認してもらえると何かしら気付きが得られるのではないかと思います。

綺麗な字を書く方法を定期レターでお届け。登録無料です。

田畑明彦

書を学ぶ者、書学者の田畑と申します。30年の書の研究・実践の成果をなるべく分かり易く、ここに残しておきたいと思います。最近はYouTubeがメイン。動画は微妙なニュアンスを伝え易いです。YouTube動画もこのブログにヒモ付けしております。宜しければご覧ください。

特集記事

コメント

  1. I simply could not leave your web site before suggesting that I extremely enjoyed the standard info an individual provide to your guests? Is going to be back incessantly in order to check out new posts.

  2. I am only commenting to let you know of the great encounter my daughter encountered browsing yuor web blog. She even learned many details, not to mention how it is like to have an awesome helping character to let a number of people with no trouble know some extremely tough matters. You undoubtedly surpassed readers’ expected results. I appreciate you for supplying those informative, trusted, educational as well as cool thoughts on that topic to Emily.

TOP
CLOSE