カタカナ「メ」書き方解説

カタカナ

カタカナ「メ」徹底解説

カタカナ「メ」のペン字の綺麗な書き方を徹底解説していきます。

カタカナは「漢字」の一部分のパーツだったり、または丸ごと全部から作られている文字です。

実はあまり知られていない?かもしれませんが「漢字」をきれいに書けるようになるには「カタカナ」をまずは徹底的に練習することが一番の近道だったりします。

カタカナ「メ」は、2画しかないシンプル文字ですが、だからこそ基本を身に付けるにはうってつけです。

一番のポイントは中心で交差させるように書くということです。

そういった点もふまえて説明してまいります。

シルエットはナナメ四角をイメージして

まずは書く前のシルエットとしてとらえていただきたい形ですが、

カタカナ「メ」のシルエットは「ナナメ四角」

をイメージすると良いです。シルエットはナナメ四角をイメージして「メ」

書く前のほんの一瞬、ぼんやりとで良いのでナナメにした四角、平行四辺形をイメージして書くようにすると良いです。

1画目の前半、トンをしっかりと書く

「メ」は2画のシンプルな文字ですが、

基本をマスターするのにはもってこいな文字です。

まずは1画目を前半、中盤、後半と3つに分けて解説いたします。

前半ですが、

「トン」をしっかりと書く

ようにして、まずは入りを決めるように書くと良いです。1画目の前半、トンをしっかりと書く「メ」

よくナナメ45度で~と言われますが、角度にはあまりこだわらずに、

書きはじめの右上から、一度、「トン」というような気持ちで右へ少しだけ出るように書きます。

「トン」を書いたらトンの真ん中まで線を戻して(←ここがすごく重要)から、

左下へ書いていきます。

こちらの記事の中にある「楷書の基本であり極意であるトンスートン」で詳しく説明してありますのでぜひ参考にされてください。

真ん中まで一瞬もどす、というのは聞いたことがないかもしれません。

実はこの動きをしないと、画が変にうねってしまって良くありません。

「ケジメ」を付けるという感じで、「トン」という動きを一度完結させてから次の「スー」に移っていくのが綺麗に書く秘訣です。

1画目の中盤、中心をとおるように

1画目の中盤、「トン」を決めてから左下へ書き進めていきますが、ここは、

中心をとおるように

書いていくと良いです。1画目の中盤、中心をとおるように「メ」

「メ」を綺麗に書くには中心をとくに意識して書くことが大切です。

1画目の真ん中あたりが、中心を通るように書くことを心がけると良いです。

1画目の後半、ハライをギリギリまでひきつけて

1画目の後半ですが、左にハラっていきますが、この時、

ギリギリまで紙の上にいてから、スッと紙から離れていく

ように左ハライを行うと良いです。1画目の後半、ハライをギリギリまでひきつけて「メ」

「ハライ」はゆっくりと書くのがコツです。

ハラう瞬間のギリギリまで引きつけて、紙からスッと離れていくように書くと良いです。

早くから離れてハラウよりも、引きつけてから突然紙からサッと離れるように書くと「ハライ」は上手くいきます。

1→2画目へとつながりを意識

次は2画目へと移っていきますが、この時に、

つながりを意識して見えない線を空中に書く

ようにして移っていくと良いです。1→2画目へとつながりを意識「メ」

1画目の中心を交差させるように2画目を書いていきますが、

そこまでの間も、ペン先で空中に書くような気持ちでつながりを意識して書くようにすると良いです。

2画目、直角交差と同じキョリで

そして2画目を書いていきますが、

中心あたりで直角ぎみに交差させて、同じぐらいのキョリになるように

書くようにすると良いです。2画目、直角交差と同じキョリで「メ」

上の画像のように、1画目と2画目がだいたい直角に交差するように書き、

そして1画目からの長さが同じぐらいのキョリになるように書くと良いです。

もちろんここでも、トンスートンを忘れないように行って書くようにして、

とくに「おわりのトン」できちんと戻すようにすると良いです。

「メ」の元ネタ、「メ」は「女」の一部分から

ここでカタカナ「メ」の元になったネタをご説明しますと、

「メ」は漢字の「女」の一部分

からできています。「メ」の元ネタ、「メ」は「女」の一部分から

漢字の「女」の1画目の後半部分と2画目を取って、カタカナ「メ」はできています。

「女」は「め」と読む・発音しますので、ルーツは納得いくかと思います。

ちなみにひらがな「め」も同じ元ネタになります。

こちらもぜひ参考にされて下さい。

「め」は「女」漢字の成り立ちのところで説明してあります。

楷書・行書それぞれに合わせるには

楷書(かいしょ)と行書(ぎょうしょ)に合わせるといった考えでカタカナ「メ」を考えた場合ですが、

・「楷書」は「直線的」に

・「行書」は「曲線的」に

です。楷書・行書それぞれに合わせるには「メ」

カタカナ「メ」は漢字の「女」の一部分からきていると述べたとおり、もともと漢字の一部分なのでそのまま書いても自然と楷書(かいしょ)にマッチしてきます。

ですが「くずし文字」や「早書き」のような行書(ぎょうしょ)としてマッチさせるには、画像のように書いている時の動きをなめらかにして、

ペンの動きをとくに重視してを流れのある動き・気持ちで書くようにすると良いと思います。

ヨコ書きの「メ」を考えた場合

「カタカナ」をヨコ書きで美しく書こうとする場合「ひらがな」以上にいろいろと問題が多いと考えています。

ですが「メ」に関しては最後を右下へ止めて終わる字なので問題なく書けると思います。

ヨコ書きの「メ」を考えた場合

ここでも何度もお伝えしているように、「トンスートン」のペンの動きを少し戻すようにおわりのトンをしっかりと書いて、

その動きをそのまま右へとつなげるようにすると良いです。

まとめ

  • シルエットはナナメ四角をイメージして
  • 1画目の前半、トンをしっかりと書く
  • 1画目の中盤、中心をとおるように
  • 1画目の後半、ハライをギリギリまでひきつけて
  • 1→2画目へとつながりを意識
  • 2画目、直角交差と同じキョリで

「メ」まとめ

カタカナ「メ」で一番心がけていただきたいのは中心で交差させるように書くということです。

いつも以上に中心を意識して、中心で交差させるように書くようにすると良いです。

このポイントだけで良いのでぜひ覚えて実践してみて下さい。

本気で書を学びたい方のみ、ご覧下さい。

田畑明彦

田畑明彦

在野の書家。字は誰でも綺麗になれる!という想いから分かり易い美文字法を発信していきます。書を始めて30年以上、脱サラして書で身を立てるべく京都の住まいから地元鹿児島へ戻りさらに奮闘中!書の勉強の果ての日本語を美しく書けるようになりたい!百聞は一見にしかず。動画にて美文字の解説しております。下↓のYouTubeボタンから。

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE