カタカナ「ム」書き方解説

カタカナ

カタカナ「ム」徹底解説

カタカナ「ム」のペン字での綺麗な書き方を徹底解説していきます。

カタカナは「漢字」の一部分のパーツだったり、または丸ごと全部から作られている文字です。

実はあまり知られていない?かもしれませんが「漢字」をきれいに書けるようになるには「カタカナ」をまずは徹底的に練習することが一番の近道だったりします。

そんなカタカナ「ム」ですが、一番のポイントは三角形をイメージして書くということです。

そういった点もふまえて、説明してまいります。

シルエットは三角形をイメージして

カタカナ「ム」を書く中で一番のポイントになる、

書く前のシルエットとしてとらえていただきたい形ですが、

カタカナ「ム」のシルエットは「三角形」

をイメージすると良いです。シルエットは三角形をイメージして「ム」

カタカナ「ム」は正三角形を書くような気持ちで書くことが一番のコツです。

なので書き出す前のほんの一瞬、三角形のシルエットをイメージして書くようにすると良いです。

1画目の前半、シルエットのカドに向かってナナメに

カタカナ「ム」は2画しかないシンプルな文字ですが、

1画目は「折れ」のある画です。

前半、中盤、後半と分けて解説いたします。

まずは前半、

トンスートンの「はじめのトン」をしっかりと行って、

イメージしたシルエットのカドに向かって

書くようにすると良いです。1画目の前半、シルエットのカドに向かってナナメに「ム」

トンスートンというのはこちらの記事の中にある「楷書の基本であり極意であるトンスートン」で詳しく説明してありますのでぜひご覧ください。

画像の赤い線の動きのように「はじめのトン」でくるっとまき込むような動きで書いて、

そのまま左下へと下がっていきます。くるっと巻くので、右が少しだけ反るような感じになります。

1画目の中盤、カドをしっかりとつける

1画目の中盤、カクっと「折れ」を書いていきますが、ここで、

カドをしっかりとつける

ことがポイントです。1画目の中盤、カドをしっかりとつける「ム」

画像の赤い線の動きのようにすると、線と線が少しだけ重なる部分ができてきます。

これを絶対にやらないといけないわけではありませんが、

この動きでカドをつけることによって、文字の中にアクセントがついて良いです。

ペン字はとくに変化がつけづらいので、平面的になりがちです。

地味ですがこういった部分が綺麗に見えるポイントだったりします。

1画目の後半、あまり右上がりになり過ぎないように

そして1画目の後半、「折れ」た後、右へ書き進めていきますが、

あまり右上がりになり過ぎない

ことを心がけると良いです。

1画目の後半、あまり右上がりになり過ぎないように「ム」

ヒトの体のつくり的に、ついつい右上がりになってしまいがちです。

右上がりに書きすすめるこの部分は、意識して右上がりをおさえ気味に書くと良いです。

そして地味なポイントですが、1画目の最後「おわりのトン」できちんと戻して止めるようにすると良いです。

ここは隠れて見えなくなる部分ではありますが、だからこそきちんとすることが、

本当の意味での綺麗な文字の秘訣です。

1→2画目の見えない線を意識

次は2画目を書いていきますが、そこに移っていくまでの間、

見えない線を空中に書くようにして、つながりを意識して移っていく

ようにすると良いです。

1→2画目の見えない線を意識「ム」

1画目の最後をきちんと戻して…とお伝えしていますが、

その戻した動きを止めないで、次の2画目へとつながる気持ちで書くと良いです。

2画目、シルエットのカドに向かってナナメに

さいご2画目を書いて終わりですが、

シルエットのカドへ向かって、

全体のバランスを見ながら長さを調整

して書くと良いです。2画目、シルエットのカドに向かってナナメに「ム」

ここでも一番のコツである三角形のシルエットをイメージして、

シルエットの右下のカドへ向かって、トンスートンを行いながら書いていくと良いです。

そうしてナナメに書きすすめていく中で、「ム」としての全体のバランスを見ながら

長さを調整して書くようにするのがポイントです。

「ム」の元ネタ、「ム」は「牟」の一部分から

ここでカタカナ「ム」の元になったネタをご説明しますと、

「ム」は漢字の「牟」の1画目と2画目の部分

からできています。「ム」の元ネタ、「ム」は「牟」の一部分から

漢字の「牟」の1画目と2画目を取って、カタカナ「ム」としていますが、

形はそのまま「ム」ですね。

漢字の「牟」は「む」と読む・発音しますので、ルーツは納得いくかと思います。

カタカナ「ム」は漢字のパーツとしてもいろんな所で出てきますので、

徹底解説している「ム」の綺麗な書き方を知ることで、

このパーツのある漢字も綺麗になってくると思います。

楷書・行書それぞれに合わせるには

楷書(かいしょ)と行書(ぎょうしょ)に合わせるといった考えでカタカナ「ム」を考えた場合ですが、

・「楷書」は「直線的」に

・「行書」は「曲線的」に

です。

楷書・行書それぞれに合わせるには「ム」

カタカナ「ム」は漢字の「牟」の一部からきていると述べたとおり、もともと漢字の一部分なのでそのまま書いても自然と楷書(かいしょ)にマッチしてきます。

ですが「くずし文字」や「早書き」のような行書(ぎょうしょ)としてマッチさせるには、画像のように書いている時の動きをなめらかにして、

ペンの動きをとくに重視してを流れのある動き・気持ちで書くようにすると良いと思います。

ヨコ書きの「ム」を考えた場合

「カタカナ」をヨコ書きで美しく書こうとする場合「ひらがな」以上にいろいろと問題が多いと考えています。

ですが「ム」に関しては最後を右下へ止めて終わる字なので問題なく書けると思います。

ヨコ書きの「ム」を考えた場合

ここでも何度もお伝えしているように、ペンの動きを少し戻すようにおわりのトンをしっかりと書いて、

その動きをそのまま右へとつなげるようにすると良いです。

まとめ

  • シルエットは三角形をイメージして
  • 1画目の前半、シルエットのカドに向かってナナメに
  • 1画目の中盤、カドをしっかりとつける
  • 1画目の後半、あまり右上がりになり過ぎないように
  • 1→2画目の見えない線を意識
  • 2画目、シルエットのカドに向かってナナメに

「ム」まとめ

カタカナ「ム」で一番心がけていただきたいのは三角形をイメージして書くということです。

いつも以上に三角形のシルエットをイメージして、三角形をメリハリつけて書くようにすると良いです。

このポイントだけで良いのでぜひ覚えて実践してみて下さい。

【ついに解禁!】深掘り書道サロン【毎日更新中】

田畑明彦

田畑明彦

在野の書家。字は誰でも綺麗になれる!という想いから分かり易い美文字法を発信していきます。書を始めて30年以上、脱サラして書で身を立てるべく京都の住まいから地元鹿児島へ戻りさらに奮闘中!書の勉強の果ての日本語を美しく書けるようになりたい!百聞は一見にしかず。動画にて美文字の解説しております。下↓のYouTubeボタンから。

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE