カタカナ「モ」徹底解説
カタカナ「モ」のペン字の綺麗な書き方を徹底解説していきます。
カタカナは「漢字」の一部分のパーツだったり、または丸ごと全部から作られている文字です。
実はあまり知られていない?かもしれませんが「漢字」をきれいに書けるようになるには「カタカナ」をまずは徹底的に練習することが一番の近道だったりします。
そんなカタカナの「モ」ですが、一番のポイントは3画目のスタート位置に気を付けて書くということです。
そういった点もふまえて説明してまいります。
シルエットは六角形をイメージして
まずは書く前のシルエットとしてとらえていただきたい形ですが、
カタカナ「モ」のシルエットは「六角形」
をイメージすると良いです。
「モ」はカタカナの中でも少し違った形になりますが、
書き出す前のほんのちょっとだけ、この六角形のカタチをイメージしてから書くようにすると良いです。
1画目、トンスートンをしっかり行って少し右上がりに
まずは1画目、短いヨコの線(画)ですが
トンスートンをしっかり行って少し右上がり
にするのがポイントです。
トンスートンとは?というのはこちらの記事の中にある「楷書の基本であり極意であるトンスートン」で詳しく説明してあります。
トンスートンという「入って」「進んで」「出る」時の動きをそれぞれきちんと行うことが綺麗な文字を書くための秘訣です。
ペン字ではあまり徹底して言われない事かもしれませんが、実はとても大事なことです。
そのトンスートンを行いながら、少しだけ右上がりに、
そして気持ち下に反らせるような感じで書くようにすると良いです。
1→2画目の見えない線を意識
次は2画目に移っていきますが、その時に、
見えない線をきちんと空中に書く
気持ちが大切です。
トンスートンの「おわりのトン」で少しだけ戻す動きをするようにして、
その戻した動きから、そっと紙から離れるようにします。
その離れた動きのまま空中に見えない線を書くようなイメージで、
次の2画目へと移っていくようにすると良いです。
2画目、1画目と同じ動きで長めに
2画目を書いていきますが、
・イメージしたシルエットのカドからカドに向かって思い切って!
・少し右上がりに1画目とは反対に反らせて書く
ようにすると良いです。
六角形のイメージしたシルエットのカドからカドへ、めいっぱい線を引くような気持ちで、
ここでもトンスートンの動きを守りながら、少し右上がりに書くと良いです。
そして1画目を下に反らせて…とお伝えしましたが、2画目のここではその逆の
上に反らせるようにして向かい合うように書くともっと良いです。
2→3画目の見えない線を意識
3画目に移っていきますが、ここでも1→2画目と同じように、
見えない線をきちんと空中に書く
気持ちが大切です。
書いている時の動きが切れてしまわないように、
つながりを意識して書くようにすると良いです。
3画目の前半、左よりスタートでまっすぐに下ろす
最後の3画目ですが、「モ」の中で一番大事な画になります。
タテに書いていく前半ですが、
・中心から少し左寄りからスタートさせて
・曲がらないようにまっすぐ下ろしていく
ようにすると良いです。
「モ」の3画目は右へ、くいっと曲げていく画になります。
なのでスタート地点を左に少しズラした所から始めると良いです。
そしてタテ線はとにかくまっすぐに、曲がらないように下ろしていきます。
3画目の後半、直角ぎみに曲がり、包むこみように
そして後半部分で曲がっていきますが、
丸みをつけながらも直角ぎみに曲がり、包みこむように
書くと良いです。
直角を基本・ベースにしながら、自然に曲げて書いていき、
包みこむように書きすすめていきますが、最後、全体のバランスを見ながら長さを調整して書くようにすると良いです。
最後の画で全体のバランスを取るようなクセを日頃からつけるようにしておくと、多少、中心がズレたりした時も修正ができたりしますので、
普段から心がけて書くようにすると良いです。
「モ」の元ネタ、「モ」は「毛」を省略したもの
ここでカタカナ「モ」の元になったネタをご説明しますと、
「モ」は漢字の「毛」を省略したもの
からできています。
髪の毛の「毛」ですね。
この漢字を省略、はしょって、カタカナ「も」はできています。
「毛」は「も(モ)」と読みますので、カタカナ「モ」も元になったとされるのは納得がいくのではないでしょうか?
ちなみにひらがな「も」も同じ元ネタになります。
こちらもぜひ参考にされて下さい。
「も」は「毛」漢字の成り立ちのところで説明してあります。
楷書・行書それぞれに合わせるには
楷書(かいしょ)と行書(ぎょうしょ)に合わせるといった考えでカタカナ「モ」を考えた場合ですが、
・「楷書」は「直線的」に
・「行書」は「曲線的」に
です。
カタカナ自体、そもそも角ばった形なので自然と楷書(かいしょ)にマッチしてきます。
ですが「くずし文字」や「早書き」のような行書(ぎょうしょ)としてマッチさせるには、
画像のように書いている時の動きをいつも以上に意識して、流れるような気持ちで書くようにすると良いと思います。
ヨコ書きの「モ」を考えた場合
「カタカナ」をヨコ書きで美しく書こうとする場合「ひらがな」以上にいろいろと問題が多いと考えています。
ですがカタカナ「モ」は最後をヨコの線で終わらせるので、こちらの記事の「トンスートン」のおわりのトンをしっかりと書いて、少し戻すような動きをそのまま右へとつなげるようにすると良いです。
まとめ
- シルエットは六角形をイメージして
- 1画目、トンスートンをしっかり行って少し右上がりに
- 1→2画目の見えない線を意識
- 2画目、1画目と同じ動きで長めに
- 2→3画目の見えない線を意識
- 3画目の前半、左よりスタートでまっすぐに下ろす
- 3画目の後半、直角ぎみに曲がり、包むこみように
カタカナ「モ」で一番心がけていただきたいのは3画目のスタート位置に気を付けて書くということです。
3画目を左にズラしてスタートさせることで、バランスの取れた「モ」を書くことができます。
ここさえおさえておけば、多少の失敗も修正できますので、カタカナ「モ」はこのポイントだけで良いのでぜひ覚えて実践してみて下さい。
コメント