カタカナ「ナ」徹底解説
カタカナ「ナ」のペン字の綺麗な書き方を徹底解説していきます。
カタカナは「漢字」の一部分のパーツだったり、または丸ごと全部から作られている文字です。
実はあまり知られていない?かもしれませんが「漢字」をきれいに書けるようになるには「カタカナ」をまずは徹底的に練習することが一番の近道だったりします。
そんなカタカナの「ナ」ですが、一番のポイントは3画目をタテぎみ書くということです。
そういった点もふまえて説明してまいります。
シルエットはひし形をイメージして
まずは書く前のシルエットとしてとらえていただきたい形ですが、
カタカナ「ナ」のシルエットは「ひし形」
をイメージすると良いです。
書きはじめる前のほんの一瞬でいいので、ぼんやりとひし形をイメージすることを
心がけて書くようにすると良いです。
1画目、シルエットいっぱいに思い切って!
まずは1画目、ヨコ線を書いていきますが、
・イメージしたシルエットのカドからカドいっぱいに、
・トンスートンをしっかりと行って、
・少し右上がりに反るように
書くのがポイントです。
書く前にイメージしたシルエットの「カド」から「カド」に向かって、
「トン」ではじめて「スー」と進み、また「トン」で画を終わらせる、ような「トンスートン」を書く気持ちで、
少しだけ右上がりになるように書くと良いです。
トンスートンというのはこちらの記事の中にある「楷書の基本であり極意であるトンスートン」で詳しく説明してありますのでぜひご覧ください。
いろいろとポイントがありますが、思い切ってのびのびと引くようにするのがコツです。
1→2画目の見えない線を意識
次は2画目に移っていきますが、その時に、
見えない線をきちんと空中に書く
気持ちが大切です。
トンスートンの「おわりのトン」で戻す動きをして下さいと述べていますが、
その戻した動きを止めないで、そのままスッと紙からやさしく離れて、
離れた動きのまま空中に見えない線を書くようにつながりを意識して2画目に移っていきます。
2画目、タテぎみを基本にして
そして2画目を書いていきますが、
・中心にそうようにタテぎみにして
・さいごは少し左へ向けてスッとハラう
ようにすると良いです。
この2画目のミソとして、中心から少し右へズラしてからスタートさせると良いです。
なぜ中心からズラすのか?というと、さいごを左へハラっていくので、中心から始めると
「ナ」としての中心がズレてしまうからなのです。
ではどのぐらいのズレがいいのか?というと、それは左ハライ具合しだい、ということになります。
あんまり左にハラわなければ、中心に近い所からで良いですし、
けっこう左にハラうのであれば、それだけズラした方が中心をとらえることができます。
ズラしてスタートさせたら、タテを基本にして進めていきます。
タテに書いていくと1画目と交差しますが、直角に交差します。
この直角交差もすごく大事なポイントで、直角ぎみに交差することは綺麗な文字の大事な部分です。
タテぎみに進めてきて、さいごは左にハラっていきますが、
左にハラう時も「ハライ」という言葉から「シャッ!」とい感じで速いスピードで書いてしまいがちですが、
ここはあえて一番スピードを遅くして、ブレーキをかけながら紙から離れていくように書くと良いです。
「ナ」の元ネタ、「ナ」は「奈」の一部分から
ここでカタカナ「ナ」の元になったネタをご説明しますと、
「ナ」は漢字の「奈」の一部分から
できています。
漢字の「奈」。奈良県の「奈」ですね。
この文字の1画目と2画目を取って、カタカナ「ナ」はできています。
「奈」は「な(ナ)」と読む・発音するので、もともとのルーツになっているは分かりやすいですね。
ちなみにひらがな「な」も同じ元ネタになります。
こちらもぜひ参考にされて下さい。
「な」は「奈」漢字の成り立ちのところで説明してあります。
楷書・行書それぞれに合わせるには
楷書(かいしょ)と行書(ぎょうしょ)に合わせるといった考えでカタカナ「ナ」を考えた場合ですが、
・「楷書」は「直線的」に
・「行書」は「曲線的」に
です。
カタカナ「ナ」は漢字の「奈」の一部分からきていると述べたとおり、もともと漢字そのものなのでそのまま書いても自然と楷書(かいしょ)にマッチしてきます。
ですが「くずし文字」や「早書き」のような行書(ぎょうしょ)としてマッチさせるには、画像のように書いている時の動きをなめらかにして、
ペンの動きをとくに重視してを流れのある動き・気持ちで書くようにすると良いと思います。
ヨコ書きの「ナ」を考えた場合
「カタカナ」をヨコ書きで美しく書こうとする場合「ひらがな」以上にいろいろと問題が多いと考えています。
「カタカナ」が発明された理由からもそうですが、左下に打ち込むようにしてハラって終わるカタカナの「ナ」は右へ右へと書いていくヨコ書きにはそもそもマッチさせにくいと思っていた方が良いです。
左下へ向けて右へ書くのと逆方向でペンの動きが終わる字なので、いつも以上につながりを意識して書くようにすると良いと思います。
まとめ
- シルエットはひし形をイメージして
- 1画目、シルエットいっぱいに思い切って!
- 1→2画目の見えない線を意識
- 2画目、タテぎみを基本にして
カタカナ「ナ」で一番心がけていただきたいのは3画目をタテぎみ書くということです。
タテぎみを心がけることで1画目とも直角に交差し、バランスの取れた綺麗な「ナ」になります。
このポイントだけで良いのでぜひ覚えて実践してみて下さい。
コメント