Warning: The magic method InvisibleReCaptcha\MchLib\Plugin\MchBasePublicPlugin::__wakeup() must have public visibility in /home/ranteinojo/syoka-koyoblog.com/public_html/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/includes/plugin/MchBasePublicPlugin.php on line 37
カタカナ「ロ」書き方解説

カタカナ「ロ」書き方解説

カタカナ

カタカナ「ロ」徹底解説

カタカナ「ロ」のペン字の綺麗な書き方を徹底解説していきます。

カタカナは「漢字」の一部分のパーツだったり、または丸ごと全部から作られている文字です。

実はあまり知られていない?かもしれませんが「漢字」をきれいに書けるようになるには「カタカナ」をまずは徹底的に練習することが一番の近道だったりします。

カタカナ「ロ」は漢字の「口(くち)」そのものです。

ここでカタカナ「ロ」の綺麗な書き方を知ることで、自然と漢字の「口」も綺麗になってきます。

そんなカタカナの「ロ」ですが、一番のポイントは2画目で全体のバランスを考えて書くということです。

そういった点もふまえて説明してまいります。

シルエットは四角形をイメージして

まずは書く前のシルエットとしてとらえていただきたい形ですが、

カタカナ「ロ」のシルエットは「四角形」

をイメージすると良いです。シルエットは四角形をイメージして「ロ」

書き出す前のほんの一瞬、なんとなくで四角いカタチをイメージするように心がけると良いです。

そしてもっと言うなら、下が短くなった「台形をさかさま」にしたようなカタチをイメージするともっと良いです。

1画目、トンスートンをしっかり行い、少し右下へ

まずは1画目、

・下からくるっと回すように「はじめのトン」をしっかりと行い、

・少し右下へ傾(かたむ)けながら、

・さいごも少し戻してきちんと「おわりのトン」を行う、

ことがポイントです。1画目、トンスートンをしっかり行い、少し右下へ「ロ」

「はじめのトン」「おわりのトン」というのはこちらをぜひ参考にされたいです。

画像の赤い線のような動きで書くようにすると、

エンピツの黒い線の「はじめ」と「おわり」が少し濃くなっているのが分かるでしょうか?

画像は薄くしていますが、すべての画がこんな風になるように書くことが、

本当の意味での綺麗な文字を書くためには、実はとても大切なことです。

1→2画目の見えない線を意識

続いて、大事な2画目に移っていきますが、

1画目の終わりから2画目までが

見えない線でつながっているように書く

ことがすごく大事なことです。1→2画目の見えない線を意識「ロ」

「おわりのトン」で戻した動きを止めないで、そのまま見えない線を空中に書くように、

1画目のスタート地点に移っていくように書くと良いです。

2画目の前半、少し右上がりにカドをつけて、1画目よりも上でストップ

2画目ですが、この画が「ロ」を書く上で大事になります。

・1画目のスタート地点から少しだけ右上がりに進めて、

・線と線を重ねるように折り返してカドをつけて、

・1画目と対称に、向き合うように下ろしていき、

・1画目よりも上でしっかりと止める

ように書くことがポイントです。2画目の前半、少し右上がりにカドをつけて、1画目よりも上でストップ「ロ」

「折れ」のある画ですが、ここが「ロ」を綺麗に書ける重要なパーツです。

一番は全体を見ながら、左右対称、1画目と向き合うように折れた後を書いていくようにすると良いです。

2→3画目の見えない線を意識

そして3画目に移っていきますが、ここでも、

見えない線を空中に書くように、つながりを意識して

書くことが大事です。

2→3画目の見えない線を意識「ロ」

実際のペンの動きはつながってはいなくても、

つながっているように書く、ことが大事です。

これを心がけるようにして書くと良いです。

3画目、右下でバランスを取るように、少し右へ出す

3画目ですが、この画で全体のバランスを調整するように書くと良いです。

・気持ち右下(水平ぎみ)に進めて、

・さいごは少しだけ右へ出す

ように書くと良いです。

3画目、右下でバランスを取るように、少し右へ出す「ロ」

いろいろとポイントを書いていますが、

ようは、さいごの右下を少し出して、バランスを取るようにすると良いです。

ヨコの線(画)を少し右上がりにして…とお伝えしていますが、

そのせいで字が全体的に右上がりになってしまいます。

文字は右下で終わることが多いのですが、この右下にくる画でひっぱるような感じ

全体のバランス調整をする気持ちで書くようにすると良いです。

こちらの記事も参考にされて下さい。↓

「ロ」の元ネタ、「ロ」は「呂」の一部分から

ここでカタカナ「ロ」の元になったネタをご説明しますと、

「ロ」は漢字の「呂」の一部分から

できています。

「ロ」の元ネタ、「ロ」は「呂」の一部から

漢字の「呂」。お風呂の「呂」ですね。

「呂」の上側のパーツ(口の部分)を取ってカタカナ「ロ」としています。

「呂」は「ろ(ロ)」と読む・発音するので、もともとのルーツになっているのは納得いくのではないでしょうか?

ちなみに、ひらがな「ろ」も同じ元ネタになります。

こちらもぜひ参考にされて下さい。「呂」の漢字も意味も解説。

「ろ」は「呂」漢字の成り立ちのところで説明してあります。

楷書・行書それぞれに合わせるには

楷書(かいしょ)と行書(ぎょうしょ)に合わせるといった考えでカタカナ「ロ」を考えた場合ですが、

・「楷書」は「直線的」に

・「行書」は「曲線的」に

です。楷書・行書それぞれに合わせるには「ロ」

カタカナ「ロ」は漢字の「呂」の一部分からきていると述べたとおり、もともと漢字そのものなのでそのまま書いても自然と楷書(かいしょ)にマッチしてきます。

ですが「くずし文字」や「早書き」のような行書(ぎょうしょ)としてマッチさせるには、画像のように書いている時の動きをなめらかにして、

ペンの動きをとくに重視してを流れのある動き・気持ちで書くようにすると良いと思います。

ヨコ書きの「ロ」を考えた場合

「カタカナ」をヨコ書きで美しく書こうとする場合「ひらがな」以上にいろいろと問題が多いと考えています。

ですがカタカナ「ロ」は最後をヨコの線で終わらせるので、こちらの記事の「トンスートン」のおわりのトンをしっかりと書いて、少し戻すような動きをそのまま右へとつなげるようにすると良いです。ヨコ書きの「ロ」を考えた場合

まとめ

  • シルエットは四角形をイメージして
  • 1画目、トンスートンをしっかり行い、少し右下へ
  • 1→2画目の見えない線を意識
  • 2画目の前半、少し右上がりにカドをつけて、1画目よりも上でストップ
  • 2→3画目の見えない線を意識
  • 3画目、右下でバランスを取るように、少し右へ出す

「ロ」まとめ

カタカナ「ロ」で一番心がけていただきたいのは2画目で全体のバランスを考えて書くということです。

2画目は「ロ」にとって背骨みたいな主役の画になります。

この画を全体のバランスを見ながら書くようにすることが大事なポイントです。

このポイントだけで良いので、ぜひ覚えて実践してみて下さい。

綺麗な字を書く方法を定期レターでお届け。登録無料です。

田畑明彦

田畑明彦

在野の書家。字は誰でも綺麗になれる!という想いから分かり易い美文字法を発信していきます。書を始めて30年以上、脱サラして書で身を立てるべく京都の住まいから地元鹿児島へ戻りさらに奮闘中!書の勉強の果ての日本語を美しく書けるようになりたい!百聞は一見にしかず。動画にて美文字の解説しております。下↓のYouTubeボタンから、または「SYODOUGA」で検索下さい。

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP