Warning: The magic method InvisibleReCaptcha\MchLib\Plugin\MchBasePublicPlugin::__wakeup() must have public visibility in /home/ranteinojo/syoka-koyoblog.com/public_html/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/includes/plugin/MchBasePublicPlugin.php on line 37
カタカナ「ヤ」書き方解説

カタカナ「ヤ」書き方解説

カタカナ

カタカナ「ヤ」徹底解説

カタカナ「ヤ」のペン字の綺麗な書き方を徹底解説していきます。

カタカナは「漢字」の一部分のパーツだったり、または丸ごと全部から作られている文字です。

実はあまり知られていない?かもしれませんが「漢字」をきれいに書けるようになるには「カタカナ」をまずは徹底的に練習することが一番の近道だったりします。

そんなカタカナの「ヤ」ですが、一番のポイントは2画目でバランスを取るということです。

そういった点もふまえて説明してまいります。

シルエットはひし形をイメージして

まずは書く前のシルエットとしてとらえていただきたい形ですが、

カタカナ「ヤ」のシルエットは「ひし形」

をイメージすると良いです。

シルエットはひし形をイメージして「ヤ」

少し左にたおしたような、右がとんがっている「ひし形」のカタチをイメージしてから、

書きはじめると良いです。

1画目のヨコ画、少し右上がりで長めに

まずは1画目、長いヨコの線(画)を書いていきますが、

イメージしたシルエットのカドからヨコ幅いっぱいに、

・イメージしたカドからスタートして

・トンスートンをしっかり行いながら

・少しだけ右上がりに

・思い切って長めに引く!

に書くと良いです。

1画目のヨコ画、少し右上がりで長めに「ヤ」

トンスートンとは?というのはこちらの記事の中にある「楷書の基本であり極意であるトンスートン」で詳しく説明してあります。

イメージしたシルエットの左と右のカドいっぱいに、

トンスートンを行いながら、

少し右上がりに書くようにすると良いです。

1画目のカドはきちんと折り返し、ゆっくりハラう

続いて、カクっと「折れ」てから「左ハライ」を書いていきますが、この時に、

・きちんと折り返してカドをつけ

・ゆっくりと左ナナメにハラう

ことが大事です。

1画目のカドはきちんと折り返し、ゆっくりハラう「ヤ」

画像の赤い線のように、カドの部分できちんと折り返すことがポイントです。

そして左ナナメにハラっていきますが、紙からそっと離れていくようにすると良いです。

また「折れ」のポイントとして、もう一つ、

中に空きができるように「ヤ」

折れ具合、とでも言いましょうか、折れる時の角度ですが、

画像のように中に空きができるような感じで、折れると良いです。

気持ち丸っこく、ふくらむように書くと上手くいきます。

極端にするとヘンになってしまうので、あくまでそういった気持ちをふくめながら書くようにすると良いです。

1→2画目の見えない線を意識

1画目を書き終わったら、次は2画目に移っていきますがその時に、

見えない線をきちんと空中に書く

気持ちが大切です。

1→2画目の見えない線を意識「ヤ」2

左ハライの時、ゆっくり「スッ」と紙から離れて…とお伝えしていますが、

その離れた勢いを止めないで、そのまま空中に見えない線を書くように、

次の2画目へとつながるように書くことが大切なことです。

2画目、1画目と直角交差させ、全体を見ながら

2画目を書いていきますが、ポイントは2つ、

・1画目と直角交差するようにまっすぐ下ろしていき、

・「ヤ」全体を見ながら長さを考えて書く

ようにすると良いです。

2画目、1画目と直角交差させ、全体を見ながら「ヤ」2

2画目は直角交差するように書くと良いのですが、

なんとも言えない角度の右ナナメに書いていく画です。

微妙な角度の2画目ですが、文字が大きくなるほど引きづらい線なのです。

そんな時は、ゆっくりと書いて、自分の方へ引きよせるようにジックリ書くようにすると良いです。

そして全体をぼんやりと見るようにしながら、長さを調整して書くと良いです。

「ヤ」の元ネタ、「ヤ」は「也」を省略したもの

ここでカタカナ「ヤ」の元になったネタをご説明しますと、

「ヤ」は漢字の「也」を省略したもの

からできています。

「ヤ」の元ネタ、「ヤ」は「也」を省略したもの2

「也」という漢字「~なり」と読む字ですね。

この漢字を省略、はしょって、カタカナ「ヤ」はできています。

「也」は「や(ヤ)」と発音・読みますので、カタカナ「ヤ」も元になったとされるのは納得がいくのではないでしょうか?

ちなみにひらがな「や」も同じ元ネタになります。

こちらもぜひ参考にされて下さい。

「や」は「也」漢字の成り立ちのところで説明してあります。

楷書・行書それぞれに合わせるには

楷書(かいしょ)と行書(ぎょうしょ)に合わせるといった考えでカタカナ「ヤ」を考えた場合ですが、

・「楷書」は「直線的」に

・「行書」は「曲線的」に

です。

楷書・行書それぞれに合わせるには「ヤ」

カタカナ自体、そもそも角ばった形なので自然と楷書(かいしょ)にマッチしてきます。

ですが「くずし文字」や「早書き」のような行書(ぎょうしょ)としてマッチさせるには、

画像のように書いている時の動きをいつも以上に意識して、流れるような気持ちで書くようにすると良いと思います。

ヨコ書きの「ヤ」を考えた場合

「カタカナ」をヨコ書きで美しく書こうとする場合「ひらがな」以上にいろいろと問題が多いと考えています。

ですがカタカナ「ヤ」は最後をタテぎみの線で終わらせるので、こちらの記事の「トンスートン」のおわりのトンをしっかりと書いて、少し戻すような動きをそのまま右へとつなげるようにすると良いです。

ヨコ書きの「ヤ」を考えた場合

まとめ

  • シルエットはひし形をイメージして
  • 1画目のヨコ画、少し右上がりで長めに
  • 1画目のカドはきちんと折り返し、ゆっくりハラう
  • 1→2画目の見えない線を意識
  • 2画目、1画目と直角交差させ、全体を見ながら

「ヤ」まとめ

カタカナ「ヤ」で一番心がけていただきたいのは2画目でバランスを取るということです。

1画目を思い切ってヨコの線を引いて、2画目で全体を見ながら書くことが大切です。

さいごの画でバランスを見ながら書くようにすることは、漢字を綺麗に書く上でも大事なことです。

カタカナ「ヤ」ではこのポイントだけで良いのでぜひ覚えて実践してみて下さい。

美しい文字を書ける秘訣・本質を書籍化しました。

田畑明彦

田畑明彦

在野の書家。字は誰でも綺麗になれる!という想いから分かり易い美文字法を発信していきます。書を始めて30年以上、脱サラして書で身を立てるべく京都の住まいから地元鹿児島へ戻りさらに奮闘中!書の勉強の果ての日本語を美しく書けるようになりたい!百聞は一見にしかず。動画にて美文字の解説しております。下↓のYouTubeボタンから、または「SYODOUGA」で検索下さい。

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP